生物
高校生

この問題の問題集の名前わかる方いたら教えて頂きたいです!!💧

1 物は、主要なエネルギー源としてグ ルコースを用いる。呼吸は, 酸素を 用いてグルコースを分解し, ATP を生成するしくみである。次の各問 いに答えよ。 多くの生 の の の H。 e" の 乳酸 エタノール H0 図1 問1.図1の物質O~③の名称を答えよ。 問2.図2は動物細胞の模式図, 図3は 図2のイの電子顕微鏡写真である。図 1の過程の, B,.©は, 図2と図3の アーキのどこで行われているか, それ ぞれについて答えよ。ただし, イで行 われているものがあれば, 図3のオ~ キで答えよ。 図2 図3 A I C キ 問1.呼吸によるグルコースの分解過程は解糖系 (A), クエン酸回路(B), 電子伝達系(C) の3つの反応に分けることができる。A~Cそれぞれの内容を示す反応式を下から選べ。 (1) 2CaH,Os+6H:0+8NAD++2FAD → 6C0:+8NADH+8H++2FADH:+エネルギー (2) 10NADH+10H++2FADH+60 C&H2Os+2NAD+ → 2CH,O3+2NADH+2H*+エネルギー. A 問2.問1のA~Cで, 1molのグルコースがらそれぞれ最大で何molずつの ATP がつ。 くられるか。 問3:1呼吸において ATPが 1.9:mol つくられるとき, グルコースは何g消費されるか。 た だし,1imol のグルコースから生成される ATPの量は問2で答た量であるとし, 原 子量をH=1, C=12, 0=16 として計算せよ。 2 B C 12H:0+10NAD++2FAD+エネルギー (3 19mol グルコース ATP 問2 B 2 グルコース
3 葉緑体で行われる光合成のしぐみを示した下図を見て, 次の各問いに答えよ。 (1) 図中のの~①に適す る語を答えよ。 (2) 図中のGの反応経路 -NADP*+- の +NADPH +H* は葉緑体のどこで起こ るか。 ADP の Cs 6 602 の の の :エネルギーの流れ C。:Oでの反応に関わる炭索原子を立個もつ化合物 6H20 4 次の文中のO、④ に適する語を入れ, 下の各問いに答えよ。 生物が二酸化炭素を取り込み, エネルギーを利用して炭水化物などの有機物を合成 する作用を同化 という。同化に:光 エネルギーを利用する場合を光合成 という。光合成は, 植物の細胞中では葉緑体で行われる。葉緑体は,外膜と内膜の二 宣の膜をもつ粒状の細胞小器官である。葉緑体の内部には, ( な袋状の構造がみられ, これが層状に積み重なった部分は特に(4 )と呼ばれる。 (3 )にはクロロフィルaやカロテノイドなどの光合成色素が含まれている。 )と呼ばれる扇平 (1) 下線部の色素が吸収する, 光合成に有効な光の色を2つ答えよ。 (2) 下のア~エにおいて, 光合成の光合成色素の活性化, &水の分解, ③ATPの生 成,O二酸化炭素の風定のうち, 該当するものをすべて選び①~④の番号で答えよ。 ア.文中の( 31クァ4起こる反応 ィ.文中の( 5スで起こる反応 ウ.光の影響を直接受ける反応 エ:二酸化炭案濃度の影響を受ける反応 4 5 次の文中の( )に適する語を入れ, 下の各問いに答えよ。 多くの植物は, 土壌中に存在する無機窒素化合物を利用して( 1 )を行っている。 植物の根が主として吸収するイオンは, 硝化菌によって( 2 )から亜硝酸イオン を経てつくられた( 3 )であり, 植物体内に吸収されたあと,。葉に運ばれ, 細胞内 で還元されて再び( 2 )となる。そして, 種々の( .4)め合成に使われ, その ( 4 )が多数結合して( 5. )ができる。また, ( 6 ). ATP.クロロフィルな どの有機窒素化合物をつくるために用いられる。また, の窒素を取り込み( 2 )を合成することができる。この働きを( 7 )という。 (1) 下線部 aで, 硝化菌が行う炭酸同化の働きを何というか。 (2) 下線部bで, マヌ科植物の根に共生している細菌名を答えよ。 (3) 下線部bで, 土壌中にいる細菌名を 2つ答えよ。 ある種の細菌では,空気中
6 0 生物は,複雑な物質である炭水化物, 脂質,タンバク質などの有機物を体内で分解 して簡単な物質にする( ① )を行い,このとき放出されるエネルギーを用いて, 生 命活動に必要なATP を生成する。この働きは, 酸素を用いない( ② )と, 酸素を 用いる呼吸に分けられる。呼吸により、分解される物質を呼吸芸質といい, 発生する二 酸化炭素と消費した酸素の体積比 (CO2/O.) を呼吸商と呼ぶ。 3種類の植物X, Y, Zにおける種子の呼吸芸質の違いを調べるために図1のよう な装置を作り,実験を行った。これらの植物の発芽種子をそれぞれフラスコAとBに 入れ、フラスコAの副室には水酸化カリウム溶液を,フラスコBの副室には水を入れ, 着色液の移動距離からフラスコ内の気体の減少量を測定し, その結果を図2に示した。 以下の設問に答えよ。 問1.空欄の, ②に当てはまる語を答えよ。 間2.実験で用いた水酸化カリウム溶液の役割を簡潔に述べよ。 問3.フラスコAとBの気体の減少量は, それぞれ何を表しているか。簡潔に述べよ。 問4.図2から植物X, Y, Zの呼吸商を求めよ。 なお, 呼吸商は小数第1位まで求 めよ。 問5.XY.Zの呼基競は何か CO2 ゴム管 着色液 02 発芽福子 副室 さんそ にさんかたんを Z図1 2.5- 2.1 03 2.0 X6 6- 712.1 1 8 1.5 区.5 4- 3- 1.0 A 2 0.5 1 X 0. 0 0 10 15 20 25. 30 時間(分) 5 10 15 20 25 '30 70 5 時間(分) フラスコA フラスコB 図2 15180 0 -0.6 0.1 0.18 0 75 70 3 気体の滅少量 と× 気体の減少量

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?