生物
高校生
解決済み
エはヌクレオチドが入るのですが、塩基ではダメですか?
74/ PCR 法 インフルエンザウイルスのゲノムの検出に有効な検査法として, PCR
(ボリメラーゼ連鎖反応)法が広く使われている。その一般的な手順は次の通りである。
インフルエンザウイルスのゲノムは RNAであるため,まず,逆転写酵素とよばれる
酵素を用いてゲノム RNAをもとに DNA を合成する。次に, こうして合成された DNA
の特定の領域を増幅する。そのためには, 一対の( ア.)(増幅したい領域の末端部分に
(イ )的な短い1本鎖 DNA)が必要である。それらに加えて, DNA の合成には(ウ)
という酵素と4種類の(*エ)が必要である。以上をすべて混合させた溶液を用いて、
次のような実験操作を行う。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
そうなんですね😥
分かりました!