政治・経済
高校生

この問題なのですが、なぜ賃金の下落は供給料の増大につながるのでしょうか?
給料が減ると社員などが減ってむしろ供給料は減少するイメージがあるのですが、そういうことではないのでしょうか?

1× 消費者の実質所得の減少は, 需要曲線が左にシフトする要因として考えら 4× 原材料費の下落は, 供給量の増大につながるので, 供給曲線が右にシフ 2× 貯蓄意欲の増加は財に対する需要の減少につながるので、 需要曲線が左に 80 本肢記述のとおりである。その財の代替財の価格の上昇は, 需要曲線が左 する要因として考えられるので, 本肢記述は誤りである。 シフトする要因として考えられるので, 本肢記述は誤りである。 曲線のシフトに関する記述として最も妥当なものはどれか。 問下の図は需要曲線と供給曲線をそれぞれ表したものである。需要曲線と OUTPUT 消費者行動と生産者行動 第1章 11 SEcriON 需要と供給 ECTION 問題 150 基本レベル O 実践 チェック欄 回2 問題 150 の解説 国家一般職★ 裁判所職員★★★ 国税財務·労基★ 地上★★ 頻出度 東京都★ 実践 〈需要曲線と供給曲線) 特別区★ 国家総合電★ (裁判所職員2013) 4 格 需要曲線 にシフトする要因として考えられる。 仕染曲 共給曲線 要因として考えられるので, 本肢記述は誤りである。 0 0 需要量 1:需要曲線が右にシフトする要因として, 所得の減少が考えられる。 2:需要曲線が右にシフトする要因として, 貯蓄意欲の増加が考えられる。 3:需要曲線が右にシフトする要因として,その財の代替財の価格の上昇が考えち れる。 4:供給曲線が左にシフトする要因として, 原材料費の下落が考えられる。 5:供給曲線が左にシフトする要因として, 賃金の下落が考えられる。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?