生物
高校生

(3)の解き方がよく分かりません!!
2枚目は1回自分なりに解いてみましたが解き方が曖昧です

わかる方簡潔に教えてほしいです!

67. 遺伝暗号 右図に 示す塩基配記列は DNA か ら転写された mRNA であるとする。 以下のコドン表を用いて次の問いに答えよ。 ラ(1)この塩基配列から右向きにタンパク質が合成されるとき,最初のアミノ酸を指定し /G ている塩基配列の左端は, 左から何番目の塩基か。 9番日 ( 456 760 20 こかる。 30 40 SCUAAUIG UU kcた AVC のAは a (2) (1)で合成されるタンパク質(ポリペプチド)のアミノ酸は何個か。7個 (3) 図の塩基配列の左から15番目のUと16番目のUの間にUが1個挿入された場合、 合成されるタンパク質のアミノ酸は何個になるか。 (11 京都産大) トフェニルアラニン UCU UAU チロシン UGU システイン UUC UCC UAC UGC }ロイシン -セリン UCA UGA 終止コドンソ UGG トリプトファン UUA UAA 終止コドン UUG UCG UAG CAU. ヒスチジン CAC T cUU CGU CCU CGC CCC(プロリン アルギニン CUC ロイシン CGA CAA CAG フルタミン CUA CCA CGG CUG CCG) AGU セリン AGC AAU トアスパラギン AAC ACU AUUィソロイシン AUC ACC トレオニン AGA アルギニン AGG AAG リシン GAU アスパラギン酸 GAC ACA AUA AUG メチオニン (開始コドン)LACG GCU GGU GUU GGCグリシン GCC アラニン GCA GGA GUC バリン GUA GAG/ブルタミン酸 トグルタミン酸 GCG SUG
Uを含む CMG CUMcGn ude GAUUA 2 3 keckeduke cet 6 7 10 (C個
理系 高校2年生 生物 dna

回答

(2)が分かっているから、簡単な説明でわかりそうですね(コドン表の見方や開始コドン、終止コドンについては理解されているようですね)
分からなければ質問してください

R

ありがとうございます😊理解できました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?