数学
中学生

解説お願いしますm(_ _)m

が放物線上を動くとき, 次の問いに答えなさい。 た の図のように,放物線y=ラ?と放物線上の ZPOQ= ZPQO となるときの点Pの座標を求 点Pのェ座標は正であるとする。 190 第4章 関数y=az' 81 点R(-1, 物線上を動くとき, 次の問いに答えなさい。た 4軸上の点Q(0, 3) がある。 点P y だし、 S1) めなさい。 P /R 図2) 四角形OPQRが OR/PQ である台形となるとき, 台形 OPQR の面積を求めな さい。
る。 正方形 ABCD の面積は 4°=16 190 (1) ZPOQ= ZPQO となるとき, △PQ0 はPQ=PO である二等辺三角形となる。 点Pは線分 OQの垂直二等分線上にあるから, って T=16×- 5 =10 3+5 と, 2辺 AD, BCの交点を, それぞれ こする。 Pのy座標は 3 である。 2 -x (PD+QC)× CD=2(PD+QC) したがって, 点Pのz座標は, 方程式 っら PD+QC=5 31 2 の 2-2 つ傾きは2であるから CD の解である。 整理すると ?=3 Pのェ座標は正であるから =V3 QC-PD =2 =あるから QC-PD=2 7 QC= 2 3 よって,点Pの座標は(V3, 号) 2 3 点Qの座標は(一,0) 2 (2) 線分 OR の傾きは 2 - 点Qを通る傾き2の直線である。 く,求める直線l の式は y=2.z+3 OR/PQ であるから, 直線 PQは, 傾きが 座標をa とすると, 3点A, B, y切片が3の直線である。 2' それぞれ 1 y=ー+3 したがって, 点Pのェ座標は, 方程式 直線 PQ の式は -a (4. . -3a3) 1 1 ニー 2° 2+3 B=a-(-a)=D2a の解である。 整理すると 2+x-6=0 10 D=ー(-34)= 2 2 三 3° が正方形となるとき, AB=AD (2-2)(2+3)30 Pの座標は正であるから =2 このとき (台形OPQR の面積%3D△OPQ+△0QR 10 -= D 3 1 (5a -3) =0 -×3×2+;×3×1 3 は正であるから =り 5 1 1 312 3 2 X ニ 3 25 '3 Aの座標は 5' 25 3 "|29|2 II
中2 中高一貫 完成ノート 代数 関数y=ax²

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?