数学
中学生

中一数学です
回答をみてもどんな工程なのかがわかりません
解説をお願いします

(2)右の図のように, △ABCと直線《が ある。△ABC を, 直線(について対 称移動させた△DEFを, 定規とコン パスを用いて作図しなさい。 作図に用 いた線は消さずに残しておき, 点D, E, Fも書き入れなさい。 1e C A B
0 F C A M D B E
中一数学 平面図形 平面図形への応用 図形の移動

回答

まず、角Aにコンパスをさし、直線lに交わる円を描きます。(交われば長さはなんでも大丈夫です!)

そうすると、交わった部分が2つ出来るはずです。
そうしたら適当な長さにコンパスを開いて、交わった点に針をさし、円を描きます。
もう片方の交わった点も同じようにします。
この時はコンパスの開いた長さは揃えてください!
(円を書く時は下の部分を少しだけでOK)

それが、右の画像の線の先にあるバツ印のような物です。
そのあと、点Aからバツ印までを直角になるように定規で線を引きます。
引けたら点Aから直線lまでの距離をコンパスで測ってください。
そして、直線lにさっき引いた線が交わっているところごあると思うので、そこに針を指し、バツ印まで続いてる線上に交わるように円をちょこっと書いてください。

そうすると、そこが点Dになります。
ほかの2点も同じようにした後、結べば書けるはずです🙌🏾

もしまだ分からないところがあったら教えて下さい!
説明します🙇🏻‍♀️

ひよ

途中から角Aじゃなくて点Aになってしまっていますが同じことです!すいません💦

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉