公民
中学生

日本は少子高齢化で今困っていますよね。若い人が減っているとか嘆いてる政府ですが、今対策していると言えば、子育て支援施策をより充実させる、若い年での結婚・出産の希望を叶える程度でしょうか。これらは少子高齢化を防ぐための対策としてはやって当たり前の事だと思うのです。
私は生活必需品の値段を下げることで人口が自然と増えると思うのですが皆さんはどう考えるでしょうか?自然界では環境が整っていると動物や植物も増えていきますよね。ですが環境が整っていないと増えない。このことが人間にも言えると思うのです。日本の人口を増やすにはどうすればいいと皆さんは思いますか?色々な人の意見を聞きたいです!

回答

〉自然界では環境が整っていると動物や植物も増えていきますよね。ですが環境が整っていないと増えない。
これは、大前提の法則です。
とはいえ、つゆさんは、今の先進国(日本)の状態が、生物的に良い環境じゃないという前提に、根本的な立ち位置としてたたれていますか?

資本主義的には、無限に成長しなくてはなりませんので、少子高齢化すると、マズいのです。
とはいえ、自然(地球)は有限ですから、今の先進国が、人口減になるのが、自然という考えになれば、何も驚くことは無い。
人口が減ること(少子高齢化)は、正しい自然の減少かも知れないのです。

市場原理も、需要と供給(供給量と消費量)で、値段が決まりますから、生活必需品が今の値段というのは、ある意味自然の摂理です。
そうなると、今の価格が、適性と言えば適正化価格なんです。
ま、売値は、仕入れの工夫とか、薄利多売で、値段を下げることができます。でもこれらをすると、人の仕事の総量がへるのです。

アパレル業界(服)では、安い外国で、大量生産します。ロット売りと行って、何千着単位で大量生産するので、売り残るくらい作ってしまします。それでも、売り切れる量を作って売り切るより、売れ残った服をほかした方が、安上がりで儲かるのです。(業界的な事情で、、服は、その季節の温度によって売れる量が変わるので、正確な適正量を事前予測するのは難しい。)

仕入れを生産者(工場)からダイレクトにする事(プライベート商品の開発)で、問屋とか仲介業の人の仕事が減ります。
薄利多売の究極の状態も、一業者がいっぱい仕入れて、いっぱい安く売るので、お店は一つで良い。他店がないので、その分雇用が減る。

★アマゾンによるネット通販が、デス・バイ・アマゾンといって、地域のお店(小売業)を死滅させていきます。
正確には、アマゾンの前に、イオンなどの大型商業施設が、焼畑商法といって、地域の小売店を死滅させ、アマゾンが、イオンなどを死滅させるって構図です。
元々、イオンは焼畑商法と言われます。これは、その商圏の小売店(雇用)を死滅させてしまい、結果その商圏の購買力を低下させ、売り上げが上がらず、大きな施設のランニングコストが見合わないので、イオンがその商圏から撤退していく一連の流れ。(奈良なら、郡山や橿原のイオンが売り場面積が大きいですよね。あれって、商店街とか、町が建物の中にあるって感じでしょ。)

社会のグローバル化(物や人が世界規模で自由に行き来できる国際化した世界)では、安い人件費の国の人件費に引きずられて、先進国の人件費も伸びません。そうなると、先進国では、先進国としての豊かな生活は維持したいし、安い商品をみんなが買うので、結果、人々の収入は伸びません。収入と消費のバランスが崩れるので、住みにくくなり、出生率は下がります。

学費もそうです。豊かな先進国は、社会が高度化するので、就職条件も高学歴化します。
そうなることで、子育ても高額になりますから、少子化になる傾向です。

先進国では、子供の学費が高騰するので、子供の数を減らして、親の収入を集中させます。(これは、中国でも同様です)
発展途上国では、子供は、大切な労働資源です。学歴より、労働力として子供をみてしまう社会構造の傾向があります。
(飯食って、肉体労働というスタイルなら、学歴もいらないので、学費も抑えられ、食費くらいで子育てができます。)
結果、子だくさんになるのです。

今の日本は、江戸時代の3倍くらい人口がいます。
自給自足の生活をした場合、日本では、4000万人くらいが、適正人口だったのでしょう。
鎖国で、自給自足していますから、少し飢饉が起きると、もろに、人口が減ってしまします。それも、都市部の低所得層から、死んでいきます。自然界のバランスって、人間にとって、結構残酷なのですよね。

これから、資本主義が崩壊していくという前提で、話をしますと、
資本主義の次を模索する必要性は、我々は共通認識していますが、資本主義の次の時代が豊かで贅沢とは、限りませんよ。
★断捨離(だんしゃり)とか、ミニマリストの生活に、脱資本主義のヒントがあると、個人的には思っていますが、それらの生活は、質素です。資本主義にどっつりつかった贅沢な生活に慣れた(当たり前と思っている)現代人には、貧乏な生活に見えるかも知れません。
★適正価格(労働の搾取をしない取引)は、高価だったりします。資本主義や市場主義の理論で、薄利多売が行き着いた世界で、適正価格で高い支払いができる、高収入の人が何人いるのかという問題もあります。時代は、勝ち組(グループ)でなく、一位一人勝ち(独占)の時代になってきています。これって、資本主義の究極の状態です。究極=進化の最後

世の中のバランスって、本当に難しいですね。

あと、奈良県の中学生に対しての業務連絡みたいな連絡ですが、
県技・家研(技術・家庭科研究会)が、GIGAスクール構想の一人一台パソコンを使って、大規模な技術の授業に対してのアンケートをするようです。
つゆさんの学校でも、この9月にアンケートの話があると思います。
企画は、技・家研の研究部長の先生の発案と実施のようです。アンケートを分析することで、授業研究(より良い授業改善)に役立てるのですが、今まで、ベールに包まれていた各学校の技術の授業の様子(実体や、内情)が手に取るようにわかることになります。
各学校には、各学校のアンケート結果が後日連絡されるのでしょうが、研究部長の先生は、役得というか、各学校の内情をのぞき見る事ができると言うわけです。IT化が進めば、便利になるのですが、ビッグデータの総取りで、一人勝ちの状態という、怖い一面もありますよね。

集まったビッグデータの分析をすれば、各学校(各校の技術教師)の技量も、分析結果からすけて見えてきます。学校規模の事情等で、臨時免許で、家庭科や他教科の先生に授業をさせていたり、時間講師が教えている学校は、アンケートの内容も低くなる傾向にあることが、明確に出てくるでしょうね。
真実は、大切だが、恐ろしいOrz
大人(先生)にとって、都合の悪い分析結果も出てくるでしょうね。その時、先生方はどうするのでしょうかね。アンケートの分析をどう使うのでしょうかね。そもそも、恣意的な分析結果をするのでしょうか?
アンケートそのものより、アンケートの分析とそれをふまえた次の手(先生の行動)に興味がいきますよね。

資本主義 断捨離 ミニマリスト 市場原理
ふぅ🚬

そうですよね。レーニンの言ったことをもとにして書いた本かな?それにも資本主義の最後はごく一部の裕福層(アマゾン?)と多くの貧困層に分かれるだろうみたいなこと書いてました。借金をつくらされてずっと働かせられるみたいです。
やっぱり、ぱっと浮かんだアイディアでは完成度が低いですね。社会のバランスまで考えるとするととても難しいです。

大規模な技術のアンケートですか。授業の質の悪いところだと先生たちに不利益な情報となってしまうから改ざんすると思います。

修学旅行のためしばらく返信できません。

ひふみ

いってらっしゃい。
今いけるのは幸せですね。今延期にしたら、進路指導などの予定の関係で、中3は事実上の中止になりますからね。

資本主義の最終形態を知っていましたか、レーニンあたりはそうのようなことをいったと思います。(中学生にしては物知りですね。)
しかし、ソ連も中国も権力者に富が集中する社会主義で、資本主義国と富や権力の集中の仕方が違うだけで、平等な国家は築けなかった。

〉授業の質の悪いところだと先生たちに不利益な情報となってしまうから改ざんすると思います。
技家研が勝手にやっているアンケートだから、委員会や管理職がする人事評価につながらないので、改ざんまではないでしょう。
任意の解答なので、解答が低い(実施しない)学校もあるかも知れませんね。特に臨免や時間講師の学校はね。
したとしても、教科書の単語の暗記くらいの授業しかしていなかったら、生徒は、何も書けないだけです。(ほとんど選択式、記述は最後だけ)

調査の主体は、「問題発見、課題解決能力」とか「生きる力」とか、「主体的・対話的深い学び」とか、この4月からはじまった新学習指導要領の内容(考え方)を技術・家庭科の分野で生徒が理解しているか(反映しているか)みたいな内容ですからね。
そもそも、先生がそれを理解しているかという問題もはらんでします。
だから、アンケート結果から、教師の力量が試される(透けて見える)なんて、想像できない先生も多いかも知れませんね。
とはえい、「問題発見、課題解決能力」って、(中学生が小学校の時は、新学習指導要領を小学校でもしていないので、)小学校ではまずしていないので、中学校の教師(技術の教師以外の教師も)がそれを意識して教えてないと、育たないんですよね。塾じゃ、まず教えない領域だからね。

ふぅ🚬

修学旅行楽しかったです!

歴史の人物が言っていたことをもとにして書いた本を結構読んでいるので、それなりに知識はついているのかな?歴史を知ると言うことは、学んだ知恵を現代や未来に活かすことができることがメリットだと思います。だから先人の書いた本を読むことって大切だと思うのです。

アンケート結果から、教師の力量が試される(透けて見える)なんて、想像できない先生も多いかも知れませんね。これは流石に気づいていると思います。こんなことに気づけていなかったら先生なのかな?と疑ってしまいます。

「問題発見、課題解決能力」これがないと技術は発展しないですからね。これを意識して授業しないと、日本の発展が遅れてしまうので、そこらはしっかりしてほしいですね。

ひふみ

〉「問題発見、課題解決能力」これがないと技術は発展しないですからね。これを意識して授業しないと、日本の発展が遅れてしまうので、そこらはしっかりしてほしいですね。
と、最後の記述部分で、先生を刺激しない程度にうまいこと書いてくださいな。
つゆさんの学校もいずれ、されると思います。もし、授業で説明がなければ、一度、技術の先生に聞いて下さいな。
発案者の研究部長の先生が、田原本中なので、他の学校がどれだけ、田原本中の技術に後れをとっていないかがポイントなのかなと思っています。
https://tawaramotojhs.com/1%e5%b9%b4%e6%8a%80%e8%a1%93-%e6%9d%90%e6%96%99%e3%81%a8%e5%8a%a0%e5%b7%a5-%e5%ae%9f%e7%bf%92%e4%ba%88%e7%bf%92%e7%94%a8%e5%8b%95%e7%94%bb/

多くの教師が、中学生の時に「問題発見、課題解決能力」なんて受けていません。当然、高校、大学でもそう言った教育をいけていません。
ゆえに、教わってないことを教えるってハードルが高いんですよね。

〉歴史の人物が言っていたことをもとにして書いた本を結構読んでいるので、それなりに知識はついているのかな?歴史を知ると言うことは、学んだ知恵を現代や未来に活かすことができることがメリットだと思います。だから先人の書いた本を読むことって大切だと思うのです。
という読書家のつゆさん見たいな先生なら、新しい教育にすぐに順応できるのですけどね。

私は、戦史に興味を持ち、色々学びましたので、その歴史の知識が生きているって感じですね。
海軍なら、大艦巨砲主義から、空母機動艦隊へ時代の移り変わり。
陸軍なら、戦車機甲師団という考え方。
フランス軍は、現代の戦車の原型を作った国なのに、戦車の集中運用が軍の主流になれず、電撃作戦のドイツ軍に敗れ、ドイツは、電撃作戦の物量戦版のソ連の縦深攻撃に敗れた。
その応用で、GIGAスクール構想とか新しい教育観に対して、それなりに順応しているって感じですね。

ふぅ🚬

匿名だからと思っていて自分の思っていることを率直に言ってしまいました…。

「問題発見・課題解決能力」昔はあまり重視されていなかったのですか?
だから教えることが難しいのですか。

歴史に興味を持っていて、深く学ぶことでそれを応用して新しい時代への移り変わりに順応していっている。何か共通点がありますね。

歴史を学ぶことは新しい時代への移り変わりに順応するために必要なことかな。新しい時代への移り変わりに順応できる人を増やすために歴史の授業により一層力を注げばいいのかな。どのような教育も賢く生きていくために本当に大事ですよね。これからの予測不可能な社会を自立的に生きる力ギガスクール構想によって身につけないといけませんね。

ひふみ

〉歴史に興味を持っていて、深く学ぶことでそれを応用して新しい時代への移り変わりに順応していっている。何か共通点がありますね。
ありがといことに、我々はできているようですね。

〉新しい時代への移り変わりに順応できる人を増やすために歴史の授業により一層力を注げばいいのかな。どのような教育も賢く生きていくために本当に大事ですよね。
同感です。
その観点から、我々のコメントのやりとりは、私的には、私一人が、つゆさんと出会って二人になって、もし、このやりとりを他の人も見てくれていたら、三人になって・・・・と言うのを期待しています。

学校の歴史(社会)の授業は、これは仕方ないのですが、受験(クイズ番組みたいに生きた知識の活用までいかない)のための授業とか、授業のための授業(とりあえず、せないかんので、しているだけ)に陥りがちです。
これは、授業に興味の無い生徒がいたり、近現代史は、歴史認識の問題とか炎上しやすいので、先生が、事実を淡々と説明するにとどめる(色を消す)からです。
面白くない内容=興味を持てないの負の循環。
あと、公務員として安定した収入を得た人(=先生)が、これからの予測不可能な社会に危機感を感じない(感じる必要が無い)ので、そこら辺に対する認識が、時代と合わない。
この点は、構造的に仕方ないですね。

★生物の進化もそうですが、次の時代に即した進化は、その時代の中心で繁栄しているもの生物より、中心では弱者故に周辺の辺境に新天地を求めた(求めざるおえなかった)弱い生物から始まります。
私は、歴史好きですが、生命の進化(これも、大きいくくりでは歴史)も好きなんです。

添付イラストは、カンブリア紀の王者、アノマノカリス。
カンブリア紀は、カンブリア大爆発といって、色んな生命が生まれました。過去の大量絶滅によって、絶滅した生命(その種の発展形が現存しない種)がいっぱいいます。
過去には、今はいない奇妙な形のがいっぱいいる。
https://twitter.com/geology_life/status/1428467962114154508

ここんとこの話は、過去に「ふらみんご」さんといっぱい話をしたのですが、私が、他のQ&Aでアカバンされた影響で、消えてしまったと思います。

このQの本質は、今の地球の中心の人類のさらに中心の先進国(日本)が今後少子化で、どうなるかと言うことでしたよね。

生物の進化の例から考えると、進化の行き着く先は、今の環境への適応しすぎによる進化の柔軟性がなくなり、環境の変化に対応できず絶滅ですよね。
学校の先生は、今の時代に生きていくために、適応しすぎた生き方でもあるので、彼らは、過去を語れても、進化のその先を語れるとは限りません。
今の資本主義になじめず、細々と、次を模索している人が、ひょっとして、次の環境変化に対応できる可能性を秘めている。
今に違和感を感じている人=次の時代に生き残れるという保証はありません。ただ、多様な人をよういしていたら、その中で、何人かは生き残ると思っています。
生き残れば、そこから、種を増やせば良いのです。
生命の進化の歴史(の時間軸)は、我々の寿命(時間軸)とは、明らかに違うのです。その事を知れば、このQの答えが見えてくるのかも知れませんね。

ふぅ🚬

ひふみさん→私→同じような感性の人。
私は同じような感性やまたは今までにない感性を持っている人と関わりたいです。同じような感性を持っている人とはきっと話がよく通じるだろうし、違う感性を持っている人とは今までにない発見をすることができると思うのです。

私の学校の歴史や公民の授業は主体的・対話的深い学びをよく考えて授業していると思います。生徒たちで〇〇をするにはどうすればいいだろうと考えて、話し合う時間を設けています。

アノマノカリス、理科のおじいちゃん先生が頑張って語ってました笑。その時代に適応し過ぎたことによって環境の変化に耐えることができず絶滅する。同じようなことを語ってました。今までに授業プリントとか配っていなかったけどその時だけもらいました。結構衝撃的で覚えてます。

話の内容がかなりずれてしまいましたね。多くの考え方をする人で世の中は溢れています。その中でも新しい時代に適応した考え方をする人が生き残る。自然界と同じですね。時間軸の違いについて考えれば答えが見つかるかもしれない。具体的な答えがまだない。だからもう少しこのことについて考えます

ひふみ

答えがある程度まとまったら、教えて下さいね。
なるほどね、社会は、主体的・対話的深い学びを想定していましたか。だから、Q&Aにそのような質問をできるのですね。合点がいきます。
生命の進化の話しは、理科にとってはある意味ど真ん中ですからね。先生も力が入ります。

あと、生き残るのには、偶然や運も関係しています。だから、全然うまく進化が適応できていない部分もあります。
例えば、人の歯が一回生え替わるのは、ネズミのころのご先祖さんの影響です。ネズミは20年くらいの寿命だから、歯の寿命は10年くらいで、三回目の歯を用意しても、準備中に寿命がくるから、栄養やエネルギーの効率かを考え、生え替わりの回数が、無制限だった遺伝子の信号を2回に変えちゃった。

ネズミが、考えてそうしたのではなく、そんな個体が生き残った。大量絶滅時の難局を乗り越えるには、栄養やエネルギーの効率的な利用は死活問題ですからね。

サメなんて、鋭利な歯が大切ですから、どんどん歯が生え替わります。でも、人は、ご先祖さんが、一度、2回の生え替わり制限にしたので、その書きかえができていない。人生80年なのにね。

とはいえ、現実的には不合理でも、神様的(霊的)には、意味があり、正しいという意見もあります。
なぜなら、「人から偶然と見える事象は、神様的(霊的)には必然である」という話があるからです。
もう、そういう視点も加味したら、まとまる話もまとまりませんよね。

ホント、考える事がいっぱいで、困りますね。

この回答にコメントする

子供を産まない理由の一つとして、お金がすごいかかることだと思うので、一人につき、国から50万とかはどうでしょうか?
少しおかしな意見ですが...

ふぅ🚬

子供が大人になるまでにかかる費用は2400万円から3000万円と言われています。子供一人に付き50万円!と政府が言ったとして産みたいと思うでしょうか?長期的に見てしんどいですよね。私はこれで人口増加率があまり上がらないと思うのです。

たく

そんなにかかるんですね💦💦

ふぅ🚬

意外と大変らしいです……
答えてもらったのにすみません🙇‍♀💦

たく

大丈夫ですよー

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?