質問
中学生
解決済み

中学1年生です。今,偏差値70くらいの高校に行きたいと思っているのですが,どんな風に勉強すればいいか,と過去問は何年生のいつに解けばいいかを教えて欲しいです!早めに勉強をしておきたいので…

回答

✨ ベストアンサー ✨

最終目標は、ss70として、今の実力は、どれくらいなのでしょうね。
それによって、勉強方法(改善部分)が変わってくると思います。
①単純に中間期末5教科、平均80点台は、勉強すればだいたいできます。(下位層生徒にはそれすら困難なんですけどねOrz)
②ある程度勉強できる子なら、平均90点が攻防のラインになります。これは、苦手な教科(80点台)があっても、得意教科(90点後半)でカバーできます。
③で、平均95点台とかると、得意なら90点後半当たり前、苦手でも、90点台にとどめなくてはなかなかできません。5教科をまんべんなく高得点とるとなると、家でも勉強も計画的にしないといけないし、そもそも、極端な苦手教科がある時点で、とることはまず無理です。

福岡は、よく知らないのでなんとも言えませんが、
ss70以上になると、奈良県の場合、有名進学私立と奈良高校(県立)くらいです。ss70ちょっと切るところに、畝傍(県立)と郡山(県立)がありますね。
奈良県では、奈良、畝傍、郡山は、公立進学校の一つの指標です。特に、奈良高校を志願校にする場合は、③の5教科平均95点台以上の戦いが強いられます。(これも、だいたいの目安です。)

中1なら、準備する時間があります。まずは、授業の受け方から改善していくべきです。
❶正しい姿勢と鉛筆の持ち方はできていますか?長時間勉強するとなると、正しい姿勢や正しい鉛筆の持ち方ができないと、普通の人が③をするのは難しいです。そもそも、集中力が切れるのは、姿勢とかが悪く疲れるからです。

❷家庭学習の効率も上げなくてはなりませんが、最もすべきは、授業中の効率良い学習です。
大きな本屋に勉強の仕方とか、東大ノート(授業中に効率よく勉強する方法)を紹介している本のコーナーがあります。まずは、それを立ち読みして、できそうな内容(気になる内容)の本を買ってやってみて下さい。(自分に合った方法を試行錯誤して探して下さい。)

★勉強方法を変えて、実力が出てくるのに、4~6ヶ月かかりますよ。
私の場合もそうでした。悪い例ですが、勉強の集中力が切れて、勉強量が減ってから、4ヶ月後が、自己の最高記録を出しました。つまり、実力が下がるのもそれと同じでした。そこから、この法則の正しさを信じ、受験勉強を立て直しました。

❸授業を受ける事の工夫だけで、効率的に理解し、自身の実力を上げるのですが、③にもなると、+αの勉強は必要です。
②までは、単純に暗記という力技でもある程度いけますが、③は、理解力とか、その教科のセンスの有無が大きく影響します。
理解力とかセンスは、大量に問題などをこないして、場数をこなさないと見えてこない領域でもあるので、学校の勉強+αの勉強は必要になってきます。
かしこい子は、この理解力とかセンスを小さいときに獲得しているのです。(親の子育てのセンス(家庭力)なのか、その子の特性なのかは、よくわかりませんけどね。)

最後に、まだならっていない領域の内容は、問題をしてもわからないのですが、過去問を一回するだけで、どれくらいのレベルが求められるか体感できるので、今すぐ一度するのも手です。
志望校が、県立か私立で、試験の傾向も違うでしょうからね。

志望校へ向けて、がんばってくださいね。

主体的・対話的深い学び 生きる力 受験勉強
くらげY

平均というのは自分でとった点数のことですか?それなら90.2点でした。国語86点,数学88点,理科84点,社会97点,英語96点です。まだ苦手な教科が目立っている感じです…。勉強自体は好きなのでまだまだ頑張っていきます!アドバイスありがとうございました!

ひふみ

②のラインにおられますね。そうなると、③も射程圏内で、時間も中1だからあるので、十分ねらえると思います。
さらに、2学期は、新型コロナ感染予防対策で、休校とか、午前中授業(+オンライン授業)とかで、学習環境がガタガタになる可能性があるので、強い意志を持って勉強している人は良いのですが、なんとなく勉強させられている人は学力がガタガタになる傾向にあります。
つまり、Y頑張るさんが受験するときに、例年なら考えられない番狂わせがいっぱい起こる可能性がある。
そうなると、今から準備している(意志を持って準備を始めようとしている)Y頑張るさんにとって、有利になる事が予想できます。
がんばってくださいね。

❶中1の1学期の英語は、それで良しですね。しかし、英語は、これからどんどんクラスの平均点が落ちていきますから、その点をキープしてください。

❷社会も○ですが、社会は丸暗記の力攻めでもなんとかなる(なりやすい)教科ですので、高評価のコメントを控えます。

❸理科も、社会同様に、丸暗記の力攻めがしやすい教科ですが、一部論理的な計算が入りますので、社会ほど、丸暗記でかたがつきませんね。

★あと、高校に行ったら、大学入試に向けて文系と理系を選択選択行くのですが、私のオススメは理系です。文系のデスクワークのサラリーマンの職は、これから、IT化(人工知能(プログラム化))で圧迫されていく傾向にあると分析しているからです。
理科は得意じゃないと思っていあられるかも知れませんが、がんばってくださいね。

問題は、国語と数学。この教科は、センスがものを言うし、社会や理科のようにその単元をがんばったらすぐ結果が出てくる教科じゃないから、ここをいかに攻略するかが、③の平均点攻略の鍵になってくる。(英語も蓄積の教科ですが、90点後半でOKですよ)

❹国語は、読解力がものを言います。
好きな本を勉強と言うより、趣味の余暇の時間に読みまくって下さい。(youtube見るより読書です。)
あと、国語の文章には、規則性がありますので、それを理解すると、より読解力がつきます。
それについては、手前味噌ですが、私のプログラミング的思考の公開ノートを参照していください。
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/1401697

❺数学は、中学校の勉強も良いですが、実は、小学校の内容の習熟度(知っている程度でなく、いかに早く解けるか)が勝負の分かれ目だったりしますので、根本的な対策が必要かも知れません。
数学と国語は、以前に書いたQ&Aのリンクはっておきます。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1271594#1352981

時間はあります。コツコツとがんばってください。
国数英は、努力だけで無くセンスも必要です。センスが身についたら、95点以上間違いなしです!
(センスを身につけるためには、努力するしかないのですけどね)

くらげY

こんなに的確なアドバイスありがとうございます!理科は割と得意(好き)なはずなのですが,テストではどうしてもミスが入ってしまうんですよね…国語はひふみさんが言っておられる通り,文章などで点数を取られることが多々あります。今度お小遣いが貯まったら過去問を買いに行こうと考えています!本当にありがとうございます!

ひふみ

過去問を買うくらいなら、勉強の方法を書いた本を買ったらどうでしょうか?
塾へ行かなくても成績が超アップ! 自宅学習の強化書
https://www.amazon.co.jp/%E5%A1%BE%E3%81%B8%E8%A1%8C%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82%E6%88%90%E7%B8%BE%E3%81%8C%E8%B6%85%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E8%87%AA%E5%AE%85%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%AE%E5%BC%B7%E5%8C%96%E6%9B%B8-%E8%91%89%E4%B8%80/dp/4866801158/ref=asc_df_4866801158/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=342527685522&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=13763871377946244482&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009587&hvtargid=pla-1015154236026&psc=1&th=1&psc=1
youtubeで、学習動画をあげている人の本ですから、今までにない新しい視点の本です。
GIGAスクール構想の時代にあっている(?)面白い本だと思います。

★過去問は、学校の進路の先生に一度声をかけたら、コピーくれるかも知れません。
それに、これを接点に学校の進路の先生と仲良くなったり、学校の先生にこの子はss70の学校を目指しているのだなと気をかけてもらえるきっかけにもなると思います。

くらげY

ひふみさんがリンク貼ってる本は持っていないのですが,既に2.3冊ほど,勉強法等に関しての本を持ってます。(最近買いました)
それでも,もう1冊買った方が良いのでしょうか?
学校の進路の先生は担任に聞けば分かりますかね?
色々と質問すいません。

ひふみ

★すでに勉強本を持っているのなら、買わなくても、時間のある時に立ち読みで十分ですよ。

〉学校の進路の先生は担任に聞けば分かりますかね?
まずは、担任の先生に聞くのが一番でしょうね。で、学校で一番進路情報を知っているのは、進路主任(中3学年所属)ですから、直接、進路主任につながらなくても、担任経由で、過去問もらえれば、お小遣いの節約になります。
★過去問は、中3になって最新の物をかった方が良いですからね。

家の経済力=学力=学歴になりつつある昨今ですが、意志と工夫を駆使すれば、経済的格差に関係なく学力はつきますので、がんばってください。

くらげY

確かにそうすれば,お小遣いの節約にもなるし,過去問も手に入れられるので,一石二鳥ですね!毎日の自宅学習も継続できるよう頑張っていきます!アドバイスありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

入試の過去問は中3の夏休みぐらいに解けるのが望ましいです。
勉強方についてはノートを出している方が多くいると思うので、調べてみては如何でしょう?

くらげY

ありがとうございます!頑張ります٩(🔥▽🔥)۶

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉