地理
高校生
解決済み

地理Bの大気循環についての問題です。この問題の正解は④でそれは納得できるのですが、なぜ①がダメなのかが分かりません。Aの範囲では、熱帯収束帯に向かって貿易風は吹いていないのですか?資料集を見てみると吹いているように思うのですが、、。
分かりやすく解説して下さると助かります。

地理B たものである。図3中のA~Dの範囲の風について述べた文として最も適当 なものを,下の0~④のうちから一つ選べ。 3 B オトに NGDC の資料により作成。 図 3 0 Aの範囲では, 北上した熱帯収束帯に向かって貿易風が吹いている。 2 Bの範囲では, 北上した亜熱帯高圧帯から季節風が吹いている。 3 Cの範囲では, 南下した極高圧帯から偏西風が吹いている。 の Dの範囲では, 偏西風と極偏東風がぶつかっている。
Link p.304 センターテクの活用 間2 40大気大循環 地球を取り巻く大規模な大気の流れを大気大循環という。 日射量の違 いから,温められた赤道付近と冷たい両極地方との間に大気の循環(対流) が起こる。実際 には地球の自転の影響を受けるため, 図のように赤道を境として, 南北にそれぞれ三つに 分かれて大気が循環している。 この循環の地表部分の動きが恒常風となる。 極高圧帯( 11大気大循環 ジェット気流 極偏東風 亜寒帯低圧帯。 エット気流 西 亜熱帯高圧帯(中緯度高圧帯) 熱帯収束帯(赤道低圧帯) 亜熱帯高圧帯(中緯度高圧帯) 偏 亜寒帯低圧帯 極偏東風 極高圧帯( コリオリの力(転向力) 風や海流が, 自転する地球の上で受ける見かけの力。 北半 球では進行方向に対して右方向にはたらく。 そのため, 極側に吹く偏西風は東に向きを 変え西風になる。一方で南半球では, コリオリの力は左方向にはたらく。 2 ジェット気流 ジェット気流とは, 偏西風のなかでも上空の高度8000~ 13000m付近を吹く, 幅100kmほどの帯状の強面 る。とくに冬に強主い 南東貿易風 北東貿易風 【南東貿易風
大気循環

回答

疑問は解決しましたか?