✨ ベストアンサー ✨
何か分からないことがあれば質問して下さい。
問題文のどこからAで観測しているってわかるんですか??あと、(5)って、t 0より後のことで、速度は同じだけど加速度は違うんですか?
わかりにくくてごめんなさい🙏
Aで観測していることがどこから分かるとという質問ですが、結論から言うと問題文からAで観測していることは読み取ることが出来ません。ですが、観測者の位置は任意で置けるので勿論Bから観測者していると置くことも出来ますが、(5)でBが進んだ距離を知りたいためAから観測しているように考えるとAに対するBの相対加速度が分かりそのまま等加速度運動の式の加速度の値に使うことが出来るのでAから観測しているのだと思います。
分かりにくい文章ですみません🙇
質問があればして下さい。
速度と加速度の違いは次のコメントで送るので待っててください。
t0より後は物体A,Bそれぞれ別々の加速度で動いていることは合っています。物体が同じ速度で動くというのは相対加速度が同じになる時です。つまり自動車で考えるとずっと同じ速度で並走している状態です。(これは相対速度の例ですが問題では加速度で同じことが起きていると考えて下さい。)脱線しましたが、つまり、t0より後は同じ速度で動いていてt0より前は別々の加速度で動いています。ここで勘違いしないようにして欲しいのはt0より前に物体Bは物体A上にいて運動しているということです。
長文ですみません🙇
分からない所があれば質問して下さい。
ありがとうございました!!
すっごく丁寧にありがとうございました!!
わかりやすかったです!