✨ ベストアンサー ✨
現代文の場合、連体形は、ほぼ必ずと行っていいほど後ろに体言(こと、とき、物の名前などの名詞)がつきます。
また、連体形の形は動詞、形容詞ならば終止形と同じ(最後がウ段)です。
形容詞、形容動詞は、それぞれ形については一通りしかないので覚えちゃったほうが早いかも…?
形容詞→かろ かっ く う い い けれ ○
形容動詞→だろ だっ で に だ な なら ○
(左から未然連用終止連体仮定命令)
呪文のように唱えてるとかんたんに覚えられます笑
この場合、
連用形は、形容詞はかっ く う、形容動詞はだっ で に
連体形は、形容詞は い、形容動詞は な です。
連用形は、あとにそのまま文が続くときに使います。(ます)など
問題ではこれが答えになることが多い気がします!
すみません、
連体形の形は動詞、形容詞ならば終止形と同じ(最後がウ段)と書いていますが、最後がウ段なのは動詞だけです!
形容詞は最後"い"です。(「嬉し"い"とき」など)