日本語訳にしますと、
I have studyed English for 2 hours.
は「私は2時間英語を勉強している」といった意味になり、
I have been studying for 2 hours.
は「私は(もう)2時間(も)英語を勉強している」といった意味になります!
少し長くなりましたが、ポイントしては
・動作動詞のうち、「継続」のニュアンスを含むもの(study, learn, rainなど)は、現在完了進行形だけでなく、現在完了形を使って動作の継続を表すことができる!
・ほとんど同じ意味を表すが、現在完了進行形を使った文の方が、「継続していること」が強調される。
ということですかね!
あと、長期間、安定的に継続している場合なら、「動作の継続」ではあるものの「状態の継続」のイメージが強めになってきますので、現在完了形を用いるケースが多いようです。
そもそも
・状態の継続は状態動詞&現在完了形
・動作の継続は動作動詞&現在完了進行形
というのは覚えていますか?
今回の
study
は動作動詞ですから、本来は現在完了進行形を使います。(つまり下の方の文)
しかし、studyには「一定期間」勉強する、というニュアンスが含まれており、現在完了形でも同じような意味を表せるのです!
現在完了進行形を使った文の方が、より「継続」が強調されて、「(もう)〜(も)〜している」という意味が出てきます。
同様のタイプに、studyだけでなく
learn, rain, stay, wait, sleep
などもありますね。