✨ ベストアンサー ✨
(1)
まず8×8で64cm²の正方形を求めます。
その後、半径が8cmの扇形の面積を求めます。
でも、扇形は2つありますよね。(私の図形見てください)
ということは、4分の1で計算しなくても、2分の1の半円で計算できます。
半径が8cmの半円の面積は8×8×3.14÷2で100.48cm²です。
ですが、真ん中の葉っぱみたいな模様を見てください。重なってます。
この場合、2つ分を求めてしまうので、1つ分だけを求めたい...。
そして、その外側の赤が薄い部分。ここもいりません。
ということは、100.48cm²から64cm²の正方形を引けば、
(1)の影の部分だけを求めることができます。
100.48-64=36.52cm²
分かりにくかったらすみません!
(2,3も書きます!)
はい。誤字です。はい。かっこ悪いです(。_。`)チーン
36.48です……(o_ _)o パタッ
全然大丈夫ですよ〜気にしないでください!
回答ありがとうございます!最後の計算の答えは36.48だと思うんですけど…