✨ ベストアンサー ✨
mayには大きく言って2つの意味
①「〜かもしれない」
②「〜してもよい」(これの否定が「してはいけない」)
②は基本的に話し手が、目上の人に許可を求める May I〜?、もしくは立場が下の人に対して(親が子どもに言うとか)You may not というときに使います。
3人称主語の時にはあまり出てきませんが、辞書にはこんな例文がありました。
Visitors may use the room between 1 and 5 p.m.
(外部の者は午後1時から5時までこの部屋の使用が許可されている)
正式な権限を持つ者が、掲示などによって許可をあたえるときに使う とありました。
mayの使い方や意味について詳しくありがとうございます。おかげで理解することができました🙇♀️
ちなみに、
肯定 〜するかもしれない
↓
否定 〜しないかもしれない
ですが、これはどちらにしても「〜かもしれない」と言っているのです。
もし「〜かもしれない」と考えることすら否定する、ちょっと可能性も否定する時にはcan't 「〜はずがない」を使います。