✨ ベストアンサー ✨
先ず『遠』は『はるばると』という和訳をし、『はるばる登りに行くと』というように『上』という述語を就職しています。
また漢文は英語に似ている部分が多く、この置く場所も英語と似ています。
ex. I often play soccer.
このoftenは『しばしば』という頻度を表す副詞(述語を修飾するもの)ですが、playという動詞(述語)のすぐ直前にあります。
これと同じで、『上』という述語のすぐ前にある『遠』は主語では無いので述語を修飾する連用修飾語となります。
また漢文は、英語と違い『目的語』と『補語』の違いが曖昧なのであまり気にすることはありませんが、どちらも『(主語)+(述語)+(☆)』の☆の部分に入ります。
少しテキトーな説明にはなってしまいましたがこんな感じです!
ご丁寧にありがとうございます!
遠が連用修飾語ならば、上は被修飾語になるかと思いましたが、そうではないのですね。
よく理解できました。本当にありがとうございます。