instead は前の部分を受けて
そうでなく・代わりに・むしろ みたいな意味になりますね。
ここでは from〜、to… とありますよね。
〜から…へ ということで、セットになっている表現です。
これのto… にinsteadがついているということは、
[fromの部分] ではなくてむしろ[toの部分] ということです
写真のようにinsteadが1番最後にある場合、どのようにかかっていると考えて和訳していけばいいのでしょうか?
よろしくお願いします
instead は前の部分を受けて
そうでなく・代わりに・むしろ みたいな意味になりますね。
ここでは from〜、to… とありますよね。
〜から…へ ということで、セットになっている表現です。
これのto… にinsteadがついているということは、
[fromの部分] ではなくてむしろ[toの部分] ということです
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
insteadは副詞で、文頭・文中・文末どこでもあるんですが、今回は文末、というよりもto…の後ろに入れることで、このinsteadがto…を修飾していることを明確にしているのです。
from〜とto…の間に入れるとそれこそどっちにかかっているのかわからなくなるからです!