数学
中学生
解決済み

青のマーカーの部分が分かりません。なぜそのような式になるのかを教えて欲しいです。

分かる方、ぜひよろしくお願いします🥲🙇‍♀️

A> B step.C 次の表は,zとyの関係を表したものです。 yがェの一次関数であるとき, 表のアにあてはまる値を求めなさい。5 (秋田) -3 0 2 11 ア -4 ロ ー15 -4-1 変化割合= 12--3) 久の値がー3から0に変わるま でのまの増化量は -3x3--9 . よって、Xの値が0のときのまの値は 17+(9)=2 2 65
一次関数 一次関数の値の変化 数学 中学生 中二 一次関数応用

回答

✨ ベストアンサー ✨

そうゆう公式があり、また、大きい方から小さいに引きます!!そういうものだ!と考えてください(´ ˘ `∗)
質問の回答になってなかったらすいません。。!

そうなんですね!自分の知識不足でした笑💦
ありがとうございます☀️❕

あられ

いえいえ、私も最初一次関数習った時なんでこっちからこっちなん!?って思ってました笑
お互い様ですね(*ˊᗜˋ)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?