Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
答えが知りたいです! 出来ればやり方も教え...
古文
高校生
3年以上前
リスト
答えが知りたいです!
出来ればやり方も教えてもらえると嬉しいです!
完了の助動詞 16 |3 文 |4 3 問3 次の各文の傍線部の現代語訳として最も適切なものを それそれU 問2 次の各文について、後の問いに答えなさい。 選択肢の中から選びなさい。 (更級日記) 髪もいみじく長く(なる)(ぬ)む。 。「」は未然形接統で、「~だろう」と訳す。 (竹取物語】 めらめらと焼けにしかばかぐや姫あひたまはず。 日 B 焼け続けているので (紫級日記) 2 年は(越ゆ)(ぬ)けり。 E焼けてしまったので D すっかり焼けそうなので 3 釘は(打つ)(つ)き。 【大盤) 焼けることもあるので 4々となむ(のたまふ)(り)ける。 「のたまふ」は「おっしゃる」と訳す。 (字津保物語】 2 われはかくて閉ぢこもりぬべきぞ (更級日記) B閉じこもったり閉じこもらなかったりするのか 5古人も多く旅に(死す)(り)あり。 (おVのほそ短) E きっと閉じこもるつもりだ」 ずっと閉じこもりはしないつもりだ 3)の中の語を適切な形に活用させな 5。 I 閉じこもってしまうのだろうか N [童が]あやしきこと、歌をぞ詠める。 (土佐日記) B 歌を詠んだ」 E 歌が自然と出る 歌を詠みなさる 歌を詠むことができる一 回 傍線部を現代語訳しなさい。 4 (扇は]浮きぬ沈みぬ揺られければ、 (平家物語】 B 浮いてしまって沈まずに E浮かずに沈んで 浮かず沈まず 浮いたり沈んだり
完了の助動詞(つ、ぬ、たり、り)
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
10ヶ月
「〜てしまった」は古文でなんと表現されますか?
古文
高校生
3年以上
古典教えてください! 答えとやり方が分からないので教えてもらえると嬉しいです!!
古文
高校生
5年弱
教えてください🙇♀️ 完了の助動詞「つ」「ぬ」「たり」「り」についてです
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選