数学
中学生

理科や数学などの応用力をあげるには、どのような勉強方をすればいいですか?
標準問題は〇なのですが、応用問題になるとわからなくなります
教えてください!

回答

理科は基礎のを暗記するのではなく理屈も考えてすると応用にも活かせます
応用問題は色々なものを解いてみるといいと思います
出す会社などによって、どの基礎の部分を使うかとかどんな考え方をするかとか傾向が変わります
なのでいっぱい問題を解いて解き方のコツを掴むといいと思います
数学も同じようなことですね
いろんな問題を解いて解き方を掴むことが大切です

間違えたときはやり直しをしてその回答がどんな解き方をしているのかを考えてみるのがいいと思います

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?