時間のことを指していています。15分間はかったときのその中の5分間について問われているので0分から10分が考えられるということだと思います。その時にはかり始めた時間が10分を超してしまうと5分間はかれないからです。
数学
中学生
(3)なのですが、解説に問題文の条件から0<a<10であるって言ってるんですがどこからそれがわかるんですか😭
教えてください
200入る空の水そうがある。この水そ
うにA, B2 つの管を使って水を入れる。
始めの 10分間はA管だけで水を入れ, その
後はA, B2 つの管で水を入れた。 入れ始
めてからのx分後の水の量をylとすると,
右の図のようなグラフになった。 次の問い
【2】
+ 5
20
5
に答えよ。
(1)0SxS10のとき, yはxに比例してい
る。このときの比例定数を求めよ。
(2) 10SxS15のとき, yをxの式で表せ。-8ルの2
(3)水そうに水を入れている途中での a分後から6分後までの5分間で, 水そうの
水の量が 100変化するときがある。このときa, bの値をそれぞれ求めよ。
0|
15 (分) x
10
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81