TOEIC・英語
大学生・専門学校生・社会人

There is no country in the world *in which all wants can be met, *and this is clearly true at the global level.

この文の**の中の文構造がわかりません
ここでのmetの意味も説明して下さると嬉しいです!
お願いします!

英語 英文法 文法 単語

回答

in whichの先行詞はno country、このbe metは"満たす"という意味の他動詞meetの受動態だと思います。このmeetは第三文型(SVO)で使うのでOの部分を受動態にすることが可能です。
よって**内の訳は「全ての欲求は満たされることができる」、関係詞節なので「全ての欲求を満たすことのできる〜」と訳すのがいいかと思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉