漢文
高校生
解決済み

"楚使人聘之"は、「楚が孔子を招聘させた。」
という意味である。この意味となるよう返り点と送り仮名を付けよ。

この問題が分かりません😭😭
お願いします😭😭

漢文

回答

✨ ベストアンサー ✨

あっているか分かりませんが…笑
「使」が使役の意味なので、その下に来る「人」に「ヲシテ」という送り仮名が付きます。意味は「~に」です。
本来の使役の意味は「〈人〉に~させる」ですが、この句形に「之」という目的語が入っている形なので、

楚人をして之を聘せしむ

となります。
ご参考までに🙇‍♀️🙇🙇‍♂️

ごめんなさい!返り点間違えました😭😭
こちらが正しいです!!
申し訳ありません🙇‍♂️🙇🙇‍♀️

たるこ

ありがとうございます😭😭
とても助かりました😭😭😭
丁寧に、画像まで作ってくださって、、🙏🙏🙏
ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

おじさん

green teaさん、すみませんが、この画像の文の訓読文は何を使って入力されたのか教えていただければ幸いです。

すみません、何を使ってというのは「文献」とかのことでしょうか?
もしそうでしたら、句形だけで判断してしまったので何も参考にしていません。間違っていたら本当に申し訳ないです。

おじさん

入力に使ったソフトのことです。

あ、そっちでしたか😅
アイビスペイントでレイヤー(層)で分けて文字打った感じですね🖊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉