歴史
中学生
解決済み

日本の中国侵略についてです!
なぜ日本は第一次世界大戦の教訓を生かすことができなかったのですか??
具体的な出来事付きで教えていただきたいです..💦🙇‍♀️

中国

回答

✨ ベストアンサー ✨

「第一次世界大戦の教訓」と言いますが、そもそも日本は一次大戦において戦勝国であり、少ない犠牲で山東半島(中国)や太平洋上のドイツ植民地を獲得しているため、教訓があったとは言いにくいです。

日本は日清戦争以降ずっと中国進出を狙っており、「第一次世界大戦で中国進出を拡大できた」という点で、さらなる進出を狙うキッカケとなりました。

もし、質問の「具体的な出来事」が「中国侵略のキッカケ」であるならば、
・日清戦争の勝利(1895)…台湾などを獲得
・中国分割(1898)…遼東半島・福建省・南満州など租借
・義和団事件(1900)…北京に駐屯地を置く
・二十一か条要求(1912)…遼東半島の租借延長を要求
・山東出兵(1927~)…山東半島を占領
・満州事変(1931)…満州を占領、日中戦争へ
などが挙げられます。

再度質問にお答えすると、「日本は第一次世界大戦(1914~1918)によって中国進出に勢いづいた」と考えるのが正確になります。

ありがとうございます😊💖
理解がより深まりました!

芘音(シオン)

どういたしまして☺️ お手数ですが、解決いただけたらこの質問を「解決済み」にしてもらえませんでしょうか🙇🏻‍♂️💦

芘音(シオン)

お願いできますか?

この回答にコメントする

回答

「サービス内部でエラーが発生しました
500 Internal Server Error
大変申し訳ありません。再度アクセスしてください。」
と表示が出るので、
後日投稿しようと思います。

ひふみ

良い疑問だと思います。
ちょっと、ひもといて書いていきますから、長文です。

①そもそも、WWⅠにおいて、ヨーロッパの軍隊ですら、西部戦線(ドイツとフランスの塹壕戦)の戦場に対応できていない。
日露戦争は、WW0と言われ、WWⅠの要素がもう表れていました。それを観戦武官と言って、日本やロシア側の軍隊(司令部)から、両国と友好関係にある国の軍人は見学できた。観戦武官の報告を受けても、本国の軍隊は、そんなの極東の田舎の一事例で、参考にならない程度の認識だった。旅順攻略戦では、今までの戦列歩兵の突撃では、機関銃の餌食になり、塹壕戦の様相が表れていた。
なのに、WWⅠの初期は、各国、今まで通り、戦列歩兵の突撃で、部隊全滅をいっぱい出している。そして、気がつけば、弾をよけるために塹壕戦を始めていた。(西部戦線は、戦場の面積の割に大兵力が密集したので、そうなったが、東部戦線は、戦力の割に、戦場が広かったので、塹壕戦は起こらなかった。)

塹壕戦の対処として、毒ガスとか、塹壕の下に地下道をこっそりほって塹壕爆破をしたが、打開策にならなかった。(塹壕の下に穴を掘ると音や振動でばれるので、掘る前後に砲撃をして誤魔化した。)
塹壕への有効な対処策は、戦車でしたが、WWⅠは戦車という兵器はできたが、運用が洗練する前に戦争は終わりました。

戦車戦が洗練されたのは、WWⅡです。WWⅡを戦い抜くことで洗練されていきます。
○電撃作戦で戦車の機動力に注目したドイツが最初の成功者です。
△戦間期の平和な時代に、近代戦車の原型を確立したのは、フランス製戦車でした。しかし、フランスは運用面で、一部の軍人には、ドイツのような戦車の集中運用(機甲師団+随伴する機械化歩兵師団と急降下爆撃)という発想はあったが、軍の主流になれず、WWⅠの延長で、歩兵に戦車を随伴して塹壕突破支援をすると言う考えでした。(つまり、戦車のスピード=歩兵の進軍速度)で、あっけなく、ドイツに負けます。
◎ドイツの電撃作戦は、機甲師団の機動力で、敵の薄い戦線を探し、そこに戦車を集中運用して、突破後、後方の司令部や補給線を叩くというスタイルでしたが、WWⅡの後半、もっとヤバい発展型が登場します。
★ソ連の縦深攻撃です。
これは、機甲師団の機動力+物量です。
電撃作戦は、点で戦線を突破するのですが、縦深攻撃は、線というか面で、敵戦線を突破(殲滅)します。そして、自軍は、第一梯団と第二梯団という軍を2列にわけて、先頭の第一梯団が消耗すると、第二梯団がその前に出て、無停止進撃をしていきます。
結果、敵は、広大な前線の部隊と、前線の補強に後方に控えさせている戦略予備を一気に破壊されるので、まともな反撃(防衛戦の再構築)すらできません。正確には、軍の再建もできな状態になります。バグラチオン作戦でWWⅡのドイツ軍の敗戦はベルリン陥落を待つ前に、すでに決まったといも言われています。

塹壕戦は、戦術レベルの話だが、戦略レベルでは、2国間の戦争というより、2陣営の総力戦という戦争の出現だった。
日本軍は、旅順攻略戦に、最後まで本国に置いておいた北海道の師団を投入している。万が一、樺太から陽動作戦でロシアが上陸することを警戒して、北海道の師団は最後まで残していたが、予備兵力(戦略予備)が底をついた。陸軍の攻撃前の準備砲撃とか日本海海戦のための艦隊決戦の演習や本番の日本海海戦やそれ以前の海戦でも弾薬を大量消費しているから、借金して戦費を調達。
★日露戦争は、人的にも経済的にも財政的にも総力戦。これは、WWⅠと同じ構図。
さらに、日露戦争の総力戦が、太平洋戦争(日中戦争)の引き金となる。(後述します。)

★だから、一般的な軍人や政治家にとって、WWⅠの教訓を生かすも何も、何が教訓かわからなかった。それは、日本だけではなく、世界中そうだった。
しかし、その事を深く理解した軍人は少数ですがいました。欧州に派遣され、つぶさにWWⅠを観察した日本陸軍の軍人です。
②「バーデン=バーデンの密約」で検索してください。
岡村寧次、永田鉄山、小畑敏四郎の3人の会合です。例えるなら、この密約は、出向した社員同士の意見交流みたいなもので、正式な(重役が参加する)会議とかではない。当然、外交交渉でもないし、陸軍の中枢の会議でもない。
とりあえずは、ウィキペディアの「バーデン=バーデンの密約」くらいは読んで下さい。
この3人に、東條英機も参加していきます。東條にとって、陸軍内の長州閥は、優秀な父が出世できなかった元凶であり、長州閥の打倒と、父ができなかった自らの出世が彼の行動原理になっています。だから、軍事的な才能も見識もさほど無いけど、出世欲だけがあるといういびつな軍人です。
★だから、東條英機が、日中戦争で出世しますが、戦略は?ですよね。当然、太平洋戦争もぐだぐだになります。
戦争の天才と言われ、満州事変を成功させた石原完爾(後述します。)に、東條上等兵と揶揄されるほど、戦略眼が無い。

③満州事変。一夕会と統制派(これも、検索して下さい。)
日露戦争によって莫大な戦費は借金で、それを長年返済していきます。=経済政策に使える予算を圧迫します。
日露戦争は、当時としては、多くの戦死者(家族の戦死)が出たので、国民にとって満州は経済的にも情緒的にも手放せない。
日露戦争以上に太平洋戦争(日中戦争を含む)で死傷者を出している今の日本人には、当時の日本人の満州に対するこだわりは理解しにくいかも知れません。しかし、太平洋戦争が、学校の情緒的で、単調な、反戦平和教育の基本となっていることは、なんとなくわかると思います。そこから、想像して下さいね。
石原完爾が、満州事変を起こします。彼一人でできたのでは無く、一夕会と統制派というバックボーンがあったから、できた要素はあったと思います。
だだ、陸軍内の先進的(?)な考えを持っている人たちも、石原と同じ視点を持っていたのでは無く、東條のように、出世第一の人もいたでしょう。昭和の時代には、陸軍は、長州閥どうこうではなく、統制派と皇道派の派閥闘争をしていきます。

④派閥闘争の果てに
派閥闘争で、永田鉄山は暗殺されます。彼が生きていたら、東條英機が出世して総理大臣にはならなかったでしょうね。
結局、大義だなんだって言っても、損得の勘定しか凡人を動かす動機はないのでしょうね。
だから、教訓を生かす云々ではなく、世界恐慌もあって、目先の利益に日本は、汲々としていきます。

★人には、知識や見識が有る無しはあります。例:東條英機と石原完爾のようにね。
★しかし、感情の無い人はいません。(感情が乏しい人はいますが、それも感情の一つです。)
★結局、人は、正しいとかどうかでは議論できないのです。才能の無い人は議論できない。
★凡人は、自分の感情を意見したり、行動に示したりする。自分には才能が無いと認める人は少ないので、稚拙な主張だけして、主張が通らないと、暴挙にでる。
★だから、ゼバスティアンさんは、しっかり勉強して、見識を広げて下さいね。

石原完爾の視点では、万里の長城より北でおこした満州事変や満州建国は、中国じゃないから問題ない。しかし、中国に対する軍事行動はマズい。(歴史的に、万里の長城=中国と蛮族(異民族)との境界線。清国は、(万里の長城より北にいた)女真族が支配者の中国の国で、中国人の中国ではなかった。)
とはいえ、多くの陸軍の軍人は、政府の方針を無視して、勝手に戦争しても、勝てば出世できる。=出世し放題!その良い例が、石原完爾である。だから、中国がどんな情勢で、どのように連携していけば良いとか、政治的、軍事的な高度な視点で考える事ができなかった。
みんな、石原完爾の表面だけを模倣した。
陸軍中枢で出世した石原が、中国進出を止めようとしたとき、部下が、閣下が満州事変でしたことを我々が中国でするだけなのです。閣下がして良くて我々がしていけない理由はありますか?みたいな事を言っている。それには、石原も強く反論できなかったようである。

⑤長文になってきましたね。
手前味噌ですが、私の過去のQ&Aのリンクはっておきます。
よろしければ、参考にしてくださいな。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1197794
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1198239
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1197823
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1203985

最後に、まとめ
⑥今の私達も歴史の一部です。
★ゼバスティアンさんは、WW0+WWⅠ+WWⅡの教訓を生かし、どのような世界を作ろうと考えていますか(行動しようと思っていますか?)
私は、まず、微力ながら、ここのQ&Aに回答することで、そう言った未来と歴史の勉強をリンクして考える人を増やそうと思っています。
さらに、資本主義が、WWⅠとWWⅡの原因ですから、今の世の中も資本主義ですので、その先に人類がいけたら良いなと、日々考え、微力ですが行動に移しています。
微力すぎて、全然WWⅢの兆候を止めるには至っていませんけどね。

VUCA時代を分析して、資本主義の欠陥の教訓を生かしていきたいですね。
共にがんばりましょう。

詳しくありがとうございます😊
本当にありがたいです💞😭
世界の平和と未来のために貢献できるような人間になりたいです🌐🍀

ひふみ

お返事ありがとうございます。
こちらからも数点質問なのですが、
Q1:この質問は、自分の疑問ですか?それとも、学校の課題ですか?

Q&Aで奈良県の人に出会うのはまれで、つい、同県の人がいたら、奈良県の状況を知りたく思い質問をします。
Q2:どんなきっかけでclearを知り、始めましたか?
あと、学校とか塾とかで、他にもしている人はいますか?答えられる範囲で結構です。
私は、ネットサーフィンをしていたら、clearをたまたま見つけました。

それもこんな良い質問をする人が、奈良にいることにうれしく思います。奈良県の社会の授業は、生徒の考える力を育てるために、人知れずがんばっているのだなと感心します。

ひふみ

この質問は~の2つ目のコメントが、タイムラインにはきているのですが、全文見れません。
私が考えられる理由は、この2つです。
①私がweb版でしているからでしょうか?
②私がゼバスティアンさんをフォローすると読めるのでしょうか?
まだまだ、このサイトの使い方が手慣れて無くすみません。
やっぱ、Ipad買った方が良いのかな・・・・
まずは、試しに、フォローしてみますね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?