数学
中学生
式の作り方は分かるんですが、なぜこのような答えになるのかがわかりません!1枚目は( )の中を先に計算すると5になって155÷5になっちゃって151にならないんです!2枚目も同じ感じです!どこが間違ってるのか教えて頂けると嬉しいです!
上の問題で,実際に貸し出した本の冊数を、
正の数·負の数の利用
教 p.51
かりへいきん
負の数で表し, 次の表を完成させなさい。
TITC
また,この表をもとに, 1日あたりに
それより多い場合は正の数 少ない場合は
貸し出した本の冊数の平均を求めなさい。
-1e
月
火
水
木
金
仮平均との
違い(冊)
+3-2-| +21)
160+ C3-20-1.102+
151
20.6
@クリア1
ULIKE
step.B
正の数·負の数の利用
ある店の,1日のおにぎ
りの販売数を,
おにさ
はんばい
1日 100 個を基準にして
表すと, 次の表のように
なりました。
月|火
水
木
金
土
販売数(個)|+11| +7
-6|+4+8-12
(1) この6日間の販売数の平均を求めなさい。
100+C 1 +7-6+4+8は
6102
1章 正の数負の数
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
数学 1年生重要事項の総まとめ
4276
82
中学の図形 総まとめ!
3660
84
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8
【高校受験】数学 ポイント&公式総まとめ
1249
2
ありがとうございます!