✨ ベストアンサー ✨
重力加速度の測定の実験に出る誤差の原因として考えられることとしては
・落下させる物体を静かに離しておらず、初速がある
・物体の面積が大きすぎて空気抵抗を受けてしまう
・高さが大きすぎると空気抵抗による速度の減少量が大きい
くらいですかね
対策としては
・落下させる物体を静かに離す、手だと失敗するかもと心配ならば物体を洗濯バサミのようなもので挟み、それを緩めて落とす、というふうにすると誤差は減るかと思います
・質量の大きい物体でやるほうがいいかもしれません
・1〜2メートル程度の高さでやってみるといいかもしれません
これは対策のしようがないんですが、実験で記録テープと記録タイマーという器具を使っているのならそれらの間に働く摩擦力による影響もあるかもしれません
質問者さんは9.8より大きくなったということなので、初速があったのではと思います まぁそもそも5メートル以上を1秒もかからずに物体が自然に落下するとは考えにくいですしね笑
ありがとうございます!
確かに5m以上あるのに一秒かからないのはおかしいですね笑全く気づきませんでした笑
とても助かりました!本当にありがとうございます!