物理
高校生
解決済み
2枚目が答えなのですが、
なぜこういう式になるのか全然分かりません
解説お願いします
(明日テストなのでなるべく早急にお願いします🥲)
12点に特除
基本
1弾性力と力のつりあい●質量1.0kgの物体を床に置き, 自然の長
さ0.200m, ばね定数 98N/m のばねをつけ, 鉛直上向きに引いた。
次の各間に答えよ。
(1)ばねの長さが0.250mになったとき, 物体が床から受ける垂
直抗力の大きさは何Nか。
量:
ねの
た etea A & M 代近の茶 (1)
(教科書p.56)
節末問題1
(1) ばねの伸び x[m]は, x=0.250-0.200=0.050m である。床から受ける垂直抗力の大きさを N[N] とすると,
力のつりあいから,
03800.0×0.0-T:A
定
1の
なし
さ掛の ()
m
N=4.9N m 面 A
98×0.050+N-1.0×9.8=0
竹をIm]とすると,ばねの伸びx[m]はx=D1-0.200 [m] となる。 物体が床からはなれるとき, 垂直
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます😭😭!!