物理
高校生
(3)が分かりません。力学的エネルギーの保存を使って解くと9.9m/sになってしまいます。何か別の方法で解き方ってありますか?
ちなみち答は9.8m/sです。
4
図のように,長さ5.0mの軽くて伸びない糸に質量2.0kgのおもりをつけ, 糸が水平となり位置Aまでおもり
を持ち上げてから静かにはなした。重力加速度の大きさを 9.8m/s? とする。
(1)おもりを静かにはなしてから最下点Bを通過するまでに、以下の力がした仕事を求めよ。
(ア)重力がした仕事
(イ)張力がした仕事
(2) おもりを静かにはなした直後, おもりがもっている運動エネルギー(ア)、および重力による位置エネル
ギー(イ)を求めよ。ただし, 最下点を重力による位置エネルギーの基準面とする。
(3)最下点Bでのおもりの速さを求めよ。
最下点Bを通過してから、鉛直線より60° をなす位置Cで糸が切れ、おもりは放物線を描いて運動した。
(4) 位置Cにおける、おもりの速さを求めよ。
(5)最高点Dにおける、おもりの速さを求めよ。
(6)最高点Dの高さは、はじめの位置Aの高さと比べてどうか。理由を含めて答えよ。
5.0m
D
A
60°
C
B
4-0
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉