受験生です!懐かしい…!
そうですね…エーミールは冷徹なイメージがありますよね。たとえば…エーミールは頭が良いと思うんで(非の打ち所がなかったよね、確か)複雑に物を考えると思うんです。でも恥はかきたくなさそう、プライド高そうなんで、
「改めて蝶の残骸を見る。美しい蝶はもはや粉々だ。
分かってはいた。きっと君は、戻そうとしてくれたんだろう?だけど僕だって必死に捕まえた一匹なんだ。大切な宝なんだ。」と、まず本人のショックを書いて…
「君は蝶をなんだと思っているのか分からない。元は生き物なのだ。なのにあんな乱雑に止めているなんて信じられない。だからこうなるんだ。だからばらばらになったんだ。」と、最初のほうのエーミールと主人公のあの、シーン(わかりますよ…ね?)に一旦話を戻します。だけど、このあと、気持ちの変化を出します。
「大体、そんなに欲しいものなら自分で必死な思いをして捕まえてみろ。みんなもみんなだ。僕が捕まえたからって騒いで。なぜ、僕はいつもそういう対象になるのだ。みんな僕をよいしょして。何を望んでるのだ。僕にどうして欲しいのだ。」
「あれ、おかしいぞ。なぜこんなことまで考えているんだ、僕は」
「元はと言えばあいつが僕のこの宝を壊して…。なぜ壊した?盗んだからだ。なぜ盗んだ?なぜ…それは、みんなが変に噂をしたからだ。なぜ噂をする?どんなやつなら噂されない?違う、それは、僕だからだ。僕だからみんな、たかが蝶で、こんなに…。僕は嬉しかった。そうだ、いつも周りから良く見られていて嬉しかった。あいつが蝶を見せてきたときも悔しかっただけだ。だから適当な文句を言った。君は怒ったのか?だから盗んだのか?それは、全て、僕のせいか。違う。僕は君を怒らせようなんて…」と、長くなるんでこれ以上書きませんが、こんな感じにしますね。私なら。
私がよくやる手法としては「型にはまった結末にしない」ということです。
最初は普通に予測できるような常識的な文を書いて、そのあと、180°回転させた結末にします。例えば今回なら人を侮蔑的な感情で見るエーミールが最終的には自分にれっとうかん
エーミールは対象人物です。エーミールの気持ちは絶対に分かりません。その作文に正解はありません
すいませんw間違えて途中で終わっちゃいましたw続きから。↓
人を侮蔑的な感情で見るエーミールが最終的には自分に劣等感を持ち、落胆する。こうすれば多分、より人物の想いが伝わりやすく、共感もできると思います。先生や周りを驚かせたいときは使ってみましょうw難しく考えないでください!要は自分が思い込んでることを自分自身で裏切るんです。あとはどうやって裏切っていくか…これが少し難しいですが、なるべく魅せることができるように!なーんて、所詮はただの作文ですがねw
ちなみに私なら最終的に、エーミールを自虐で泣かせますよwなんも報われないバッドエンドwまあ、切ない青春ということでw頑張ってください!