歴史
中学生

冷戦後に国際協調の動きが高まりを見せるが、地域紛争や民族問題などが後を絶えませんでした。
どうしたらのこのような争いが無くなると思いますか?

冷戦

回答

おみんさんの
「まずは、貧困を無くすこと、経済格差を無くす事ですかね?」
が、正解だと思います。

そのための方策を考えるとして、有限と無限の問題があります。
地球の資源は有限です。資源も市場も有限。
人の夢(欲望)は、際限もありません。無限です。

ここをどうにかしなくてはなりません。
資本主義は、人の欲望(夢や幸せになりたい気持ち)を無限に刺激することで、経済活動を広げていきます。
先の2つの大戦も、資本主義の限界(供給>消費)により、おこりました。

手前味噌ですが、私の参考Q&Aのリンク貼っておきます。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1197794

例:
穀物不足による、食糧危機が起こっていると言われていますが、
単純に、穀物の生産量は足りている問い話があります。
なぜ足りないかというと、先進国が、美食のために肉食をするからです。
牛肉100g作るのに、穀物900gを牛に食べさせる必要があり、それが原因で、食糧危機(貧困国に食料が行き渡らない)

おいしい食事がしたいというのは、当然の権利とみるか、わがまま(我欲)とみるかで、意見が分かれると思います。
しかし、質素な食事や、断捨離(必要最低限の所有)をみんながして、譲り合いの生活をすれば、
地域紛争や民族問題は無くなると思います。

ただ、断捨離をすると言うことは、大量生産の第2次産業を否定しますので、更なる経済的な窮地待ったなしです。
自分の収入を取るか、世界平和をとるかという究極の選択になっていきます。
自分が我慢しても、我慢しない人がいるのであれば、やり損だと感じる人もいるでしょう。
そこで、その人の本気(本性)が透けて見えるのです。

資本主義の限界が、どうもきていると思います。
際限の無い欲望を進めていくと、有限と無限の矛盾が、世の中のどこかに発生させます。
2020年3月に、FRBがドル紙幣の無制限供給を宣言しました。
私は、これが資本主義の終わりの始まりの合図だと分析しています。

この課題は、授業の課題だから考えるのではなく、我々の生存権を賭けた、戦いだと思っています。
歴史を学ばれて、この不透明な時代(VUCA時代)を生き残ってください。

資本主義,vuca時代,主体的・対話的深い学び
︎︎🎶

長文で返答ありがとうございますm(_ _)m
教科書に民族、宗教、文化の違いから国家間をはじめ各国で地域紛争が起こっています。と書いてあったのですが、文化の違いや宗教とはなんですか?

ひふみ

(いきなり、ド直球ですみまえん)
それ(教科書)は、大人の都合(方便)です。

言葉や文字は、ウソをつくことができます。
人の行動と現実と技術は、ウソをつけません。

①もし、人が10人で、パンが6個あったとします。
どうわけますか?
まずは、自分、次に家族、そして、友人とか近所の人の順番で一つずつ配ろうとしませんか?
その線引きを、同じ「民族、宗教、文化」という仲間に優先して配ろうと思いませんか?
有り余るほど、パンがあれば、配る優先順位を決める必要はありますか?

②実際は、人が10人で、パンが6個なら、
自分一人に、3個(食べきれないが自分が自己満足する量)、2人の仲間(他の人からパンの独占を守るための仲間)に2個(生きていくのに必要な量)、そして、残り5人に1個(あまりのパン)って感じで配ろうとする人が多いので、奪い合いが発生します。

資本主義では、資本を持っている人の意見が幅をきかせますので、②の世界になってしまいます。
極論すると民主主義の選挙も方便で、
政治家がえらいのでは無く、政治家は、金を持っている人の使用人(執事)くらいの価値しかありません。
巨大な資本家が、政治資金を渡す人を変えれば、選挙結果は変わってきます。

アメリカの前大統領のトランプさんは、商才のある富豪ですが、過去に二回破産しています。
彼に投資する人がいたから彼は、復活できました。
娘が嫁いだ家は富豪で、娘婿が熱心なユダヤ教活動家でもあるので、イスラエル(ユダヤ)びいきな政策をした遠因だと考えられています。
(彼自身か、彼の支持基盤が、キリスト教福音派だったと思います。)

③問題は、6個のパンを10人に平等に分けたとき、その分量で人一人が餓死せず生きていけるかです。
もし足らないなら、工夫して(技術革新に励み)、パンを増産する手立てを考えなくてはなりません。

今の大人が完璧じゃないのだから、
大人が作る教書書(道徳とか社会とか)って、完璧じゃありません。
教科書(今の大人の現実で限界。方便=大人の論理)を気づく感性(超える感性)と、新たな発想をうまないと③の新しい社会はできないと思っています。

ひふみ

修正
②の人数おかしいですよね
10人=1人自分+2人仲間+7人その他の人
ですよね。

残りの人5人ってなると、
10人=1人自分+2人仲間+5人残りの人+2人(人としても認知されていない?忘れられた人)
になりますね。
ま、こっちの方が、よりひどい今の時代の世相に近いかも知れませんが、
単純に数字間違いです。(うっかりミスですOrz)

同じ仕事していても、正社員だとか、派遣社員だとか、バイトだとか区別して、人件費をケチっていますからね。
挙げ句の果ては、ボランティア。
(東京オリンピックでは、ボランティアが足りない分は、派遣で対応する。組織委員会のはじめの発注では高額なのに、中抜きさえて、派遣の人に実際に支払われる金額は、相当低い。Orz)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?