化学
高校生
解決済み
希ガスだけじゃなく、カリウムとカルシウムも閉殻構造ですか??授業でよく理解できませんでした💦他にも閉殻構造の原子があったら教えてください!
希力ス以外では同しと理解してよいが, 希力スの場合は要注意である!
*Fの電子配置はK(2)L(7)なので, Fは最外殻電子も価電子も7個である。
*Naの電子配置はK(2)L(8)M (1)なので, Naは最外殻電子も価電子も1個である。
* HEの電子配置はK(2)なので, Heの最外殻電子は2個であるが, 価電子は電子配置をK(2)L(0) と考え, 0
個とする。
* NEの電子配置はK(2)L(8) なので, Neの最外殻電子は8個であるが,価電子は電子配置をK(2) L(8) M (0)
と考え,0個とする。
(2) K(2) L(8) M (8)
解説(3) M殻の最大収容電子数は18であるが, 8個でいったん閉殻構造(オクテット構造)となるため, K(2)
40 (1) K (2) L(8) M (5)
(3) K(2) L(8) M (8) N (1)
L(8) M (9) とはならず, N殻に電子が入り, K(2) L(8)M(8) N(1) となる。1gKの次の20CaまでM殻
は閉殻構造なので, Caの電子配置はK(2)L(8) M(8)N(2) となる。
(補足)Caの次の 21SCから再びM殻に電子が入りはじめ, ここから遷移元素となる。
Sc=K(2)L(8) M (9)N(2)
41 (1) (ア)放射線
(2) 陽子の数(原子番号)が同じで, 中性子の数(質量数)が異なる原子。
(3) 14C
(イ)放射性同位体 (ウ)放射能
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11718
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3824
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3803
70
ありがとうございます!!