物理
高校生

例題32の(4)の問題で、消費電力の求め方がイマイチ理解出来てません。
教えて下さい

(1) 電球 Aを 100Vの電原に 5.0時間接続したときの ことまった鳥は2本の脚の間の電圧が0なので感電しない。 10. 静電気と電流 89 GP 例題32 電力と電力量 Step2 118,119 A B 電力量を求めよ。 (2) 電球Aの抵抗を求めよ。 4000 100 V用100 W (3) 図のように, 電球Aと抵抗Bを直列につないだと き、抵抗Bで 10s間に発生するジュール熱を求めよ。 (4) 抵抗Bの代わりに100V用40Wの電球Cをつな いだ。電球Aと Cはどちらが明るいか。 100 V (SP 問題文を読み解く 「100V用100W」 →100Vに単独でつないだとき, 100Wの消費電力がある。 2] 「電力量を求めよ」 →電流I, 電圧 V, 時間 +がわかれば電力量Qは計算できる。 3「電球Aと抵抗Bを直列につないだ」→電球も抵抗の一種だから, 抵抗の直列接 chap! 1
V用 40 W の電球Cをつな 求めよ。 いだ。電球 A と Cはどちらが明るいか。 4)弘 100V 問題文を読み解く 1「100 V用100 W」 a「電力量を求めよ」→電流I, 電圧 V, 時間 tがわかれば電力量 Qは計算できる。 「電球 A と抵抗Bを直列につないだ」 →電球も抵抗の一種だから, 抵抗の直列接 「Rとする。 * 100 V に単独でつないだとき, 100 W の消費電力がある。 続と考える。 4「電球 A とCはどちらが明るいか」 →消費電力が大きいほうが明るい。 chapter 10 解答(1) 電力量 Q[J]は, 電力量の式より、 Q= 100 × 5.0×60×60 3D1.8×10°[J] センサーD 電力=電圧×電流 Q=Pt 電力 時間(秒になおす) 別解 0.100kW×5.0h=0.501kWh (2) 電球Aの抵抗をRA[Q]電球Aを流れる電流の強さをIA[A]と する。電力とオームの法則より, P= VI= RI2 - 4 R 電力量=電力×使用時間 Q= Pt = VIt 100 = 100 IA ゆえに,IA=1.00[A] = RI't 電力 電圧 ゆえに,Ra=100=1.0×10°[2] A →I V=RI t R 100 =1.00R。 三 B 電圧 電流 (3) 合成抵抗をR[Ω]とすると, R=Ra+400=100+400=500[2) の注間より、流れる電流IA]は, 1002 4002
なおす) 00KW×5.0H3D0.50kWh (2) 電球Aの抵抗をRA[Ω]電球Aを流れる電流の強さをI(A)と Q-Pt 力量=電力×使用時間 = VIt P= [00V(00 N する。電力とオームの法則より。 Q= P= = RI't 100 = 100IA ゆえに,Iム=1.00[A] レ2 t R 電力 電圧 三 100 =1.00RA ゆえに,RA=100=1.0×10°(Q) 電圧 (3) 合成抵抗を R[Q]とすると, 電流 V=RI 電流cの控 A →I B R=Ra+400=100+400=500 [2) オームの法則より, 流れる電流【A]は, 1000 4000 電球A. センサー E 100 =500 I ゆえに,I=0.200[A] 2つの抵抗の電力比較 並列の場合は電圧が同じ 100 V とすると、 電圧 合成抵抗 直列接続だから抵抗Bに0.200Aの電流が流れるので, ジュール 熱の式より, Q= 400 × (0.200)× 10 =160=1.6×10°[J] そ Ra P= R (Rに反比例) と。 抵抗 電流 時間 Q=RI't 直列の場合は電流の強さ が同じ P= RI'(Rに比例) 100° (4) 電球Cの抵抗Rc[Q]は, -=40 R。 ゆえにRc=250[Q] 電球 A, Cの消費電力をそれぞれP、[W], Pe[W] とすると、 100 Pe= 2 V =100× =8.2[W) 実際の家庭では電灯は電 PA=RA Ra+Rc 、100+250 源に対して並列に接続されて いるので,100Wのほうが 40 W よりも明るくなる。 2 2 100 V =20(W] =250× Pc=Rcl (Ra+Rc) 100+250 PA<Pcより, 明るいのは電球Cのほうである。

回答

V/(Ra+Rc)で、RaとRcに流れる電流の大きさを表していることはわかりますか?

鮫嶋

それはわかります

たこ焼き

では、どこがわかりませんか?

鮫嶋

(V/Ra+Rc)の二乗ってところと
(V/Ra+Rc)にRa、Rcをかけているところがわかり

鮫嶋

さっきコメントしたところが分かりません

たこ焼き

消費電力P[W]は、P=IVもしくはP=RI²もしくはP=V²/Rで求まります。
 これはどれか一つを覚えていたら、オームの法則を用いて変形できますよね

で、今回は、P=RI²から求めています。

分からなければ質問してください

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?