物理
高校生
解決済み

至急お願いします!🙏💦
解説(写真3枚目)の緑下線部の意味が分かりません
教えてほしいです(..)💦💦

22 第1編運動とエネルギー リード *38.斜方投射 球を投げ上げた。小球の初速度の大きさを v0 [m/s], 重力加 速度の大きさをg[m/s°] とする。 (1)初速度の水平成分 vox, 鉛直成分 voy の大きさはそれぞれ 何m/s か。 (2)小球が最高点に達するまでの時間 tは何秒か。また,最高点の高さんは何m か。 (3) 小球が水平面に落下する点までの水平到達距離 1は何mか。 (4)角度0を何度にとると, (3)の水平到達距離が最大となるか。 必要があれば 2sinθcosθ=sin20 を用いよ。 e 水平面上で水平面に対して0の角度で小 Vo (3) 原 0 * 42 から Vo= 次 (2 >例題9,42 ◆39. 斜方投射 ● 地上39.2mの高さの塔の上から, 小球を水平か ら 30°上方に初速度19.6m/sで投げた。重力加速度の大きさを 9.8m/s° とし, 次の問いに有効数字2桁で答えよ。 19.6m/s 30°
7.0 物資が着地したとき っは 図ここがポイント 2 v0=2、gl 38 投げ上げた点を原点とし, 水平方向にx軸, 鉛直上向きにy軸をとる。このときx方向の運動は, 初 速度のx成分のまま等速度運動をし, y方向の運動は, 初速度のy成分で鉛直に投げ上げたのと同じ運 動になる。y方向の速度が0になるときが最高点であり, 上りと下りの対称性から. 最高点までの時 間の2倍が着地点までの時間である。 るので,鉛直方向 1 x方向,y 方向について の別々の運動が重ねあわさっ たものとなっている。 (1) 図のようにvoをx, y成分に分解するので 力の式「x=ut」 Vox -=cosθ より Vo Vo 最高点までの時 y Vox= Vo COs 0 [m/s) ; Voy Voy =sin0 より Vo = sin0 2= cosé Vor Voy= Vosin0 [m/s] (2) 最高点では速度のy成分 ッが0となる。y方向の運動は初速度 voy, 加速度 -gの等加速度運動なので, リッ= Voy-gt の関係より Vosin0 0= osin0-gt よって t= g 2 別解 「パー=-2gy」の式より 0°-(osiné)?=-2gh このときの高さ(y座標)は, 鉛直投げ上げの式「y=votーt」より Vosin0 1 v?sin'0 h=vosin0× g (m)® IV」の式より 2g よって g °sin'0 2g (3) 上りと下りは対称的なので, 最高点から水平面までの落下時間は(2)の tと同じである。したがって, 小球は投げられてから時間2tの間,水平 方向には速度 vox で等速度運動をしているので,「x=ut」の式より 2×9.8×h h= .82 3 三角関数の公式 2sin@cos 0=sin20 を用いた。なお3)の答えとし 2°sin0cos 0 =4.9m -9.8 Vosin0 2v°sinOcos 0 1= Vox×2t=vo Cos 0 ×2× g g ては、 でもよ vsin20 g g い。
16 第2章落体の運動 (4)(3)の v6'sin20 1=- において, g, tolは一定なので, sin20 が最大値をとるとき, 水平到達距 離1が最大になる。一般に,角 aに対して -1SsinaS1 であるから, sin20が最大値をとるのは sin20=1 参考 このとき, 1の最大値 Imaxは, sin20=1 より すなわち 20=90° 0=45° のとき。 2 Vo - [m] となる。 g Lmax= のここがポイント 塔の上を原点とし,水平方向にx軸。 39
運動とエネルギー 斜方投射

回答

✨ ベストアンサー ✨

もしかして、数学で三角比を習っていませんか?

みゆ.

習ってません、、

たこ焼き

そうなんですね。
1年生だと数学で習ってないのに、物理で出てくることありますよね。
どのように説明したらよいのだろう
数学で習うまでは、意味わかりませんが覚えるしかないのだろうか
数学で習ってないのですが、どうしたらよいですか?と物理の先生に聞いてみるのもよいかもしれません。
ある角度θが、すべての角度をとる場合、sinθの最大値は1、最小値は-1、
                   cosθの最大値は1、最小値は-1になります。

みゆ.

先生に聞いてみます😊
ありがとうございます😌

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉