✨ ベストアンサー ✨
“行ったところです”と表したいなら“just”のほうが
適切かなと思います。
“already”は“既に”という意味になるので…。
あと“gone to”ですと“行ってしまった”という
意味になってしまうので、“〜へ行く”と表す場合は
“been to”です。
あとalreadyのスペル気をつけてください。
あーそうですそうです。
基本“〜に行ったことがある” は“have been to”が
つかわれます。“have been to”は熟語みたいなもんですほぼ。
gone使う時ってどういう時ですか?
“have been to”は“〜に行ったことがある”
つまり経験を表します。
一方“have gone to”は“〜に行ってしまった”
という完了の意味を表します。
例えば
「彼は日本に行ったことがある」だと
彼は日本に行った経験はありますが、
今日本にいるわけじゃないですよね。
この場合「He has been to Japan. 」です
「彼は日本に行ってしまった」
とか「彼は日本に行った」だと行ったことが完了しています。彼は今日本にいて、もうここにはいません。
この場合「He has gone to Japan.」です。
簡単に言えば今そこにいるのかいないかですね。
丁寧にありがとうございます!とても分かりやすかったです!
いえいえ👋🏻
丁寧にありがとうございます!京都に行ったことがあるとかもbeen toですか?