小さい円の半径をrとすると、
大きい円の半径はr+aと表せる
このとき小さい円の円周は2πr
大きい円の円周は2π(r+a)
だからその差は
2π(r+a)−2πr=2πr+2πa−2πr
=2πa
だから大小2つの円の円周の差は直径の差×πで求められる
みたいな感じていいですか?
数が変化しても同じことが言えるように文字を使って表せばいいと思います!
変わるのは直径の差だけだから同じことが言えると思います!
小さい円の半径をrとすると、
大きい円の半径はr+aと表せる
このとき小さい円の円周は2πr
大きい円の円周は2π(r+a)
だからその差は
2π(r+a)−2πr=2πr+2πa−2πr
=2πa
だから大小2つの円の円周の差は直径の差×πで求められる
みたいな感じていいですか?
数が変化しても同じことが言えるように文字を使って表せばいいと思います!
変わるのは直径の差だけだから同じことが言えると思います!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
丁寧にありがとうございます…… (。 。`)
同じようなことが他の図形の大小になっても言えるんですかね、、?