歴史
中学生
解決済み

大戦景気
特需景気
バブル景気
の違いはなんですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

・大戦景気…明治以来ずっと不景気だった日本に突然訪れた好景気(1915~1920年)のことをいう。
 ◎きっかけ:第一次世界大戦
  何故起きたのか→第一次世界大戦が始まるとヨーロッパ向けの輸出品が止まってしまったり、原料となる鉄や薬品、染料などが入って来なくなった。しかし、1915年には米(アメリカ)英(イギリス)仏(フランス)をはじめとする同盟国からの注文が増えた。(兵器や軍需品、食糧などが自国で供給できず、日本に助けを求めたため)
その他、アジア・アフリカなどからも注文が入った。

・特需景気…他の地域で発生した何かしらの社会現象や事件などの要因に牽引されるかたちである特定の経済が大幅に活性化すること

・バブル景気…(1986年~91年)高度経済成長以来の好景気。物価は安定、地価と株価が高騰。日経平均株価は1989年12月に史上最高値となる38,915円を記録。資産の価値が実体からかけ離れて大きくなる様が『バブル』と表現されたことから『バブル景気』と言う。

こんなので大丈夫でしょうか...⁇

とても分かりやすいです👼🏻💭
ありがとうございます🕊💡

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉