回答
回答
三角点とは、三角測量を行う時に地表に埋定された基準点のことを三角点といいます。 経度・緯度の基準になるのが「三角点標石」で、高さの基準になるのが「水準点標石」
だそうです。なにかの基準らしいですね
ありがとうございます!
三角測量は三角点ともう2点の未知点を結んで計測する多角測量です.水準点を利用するのが水準測量です.前者は主に面積,後者は主に高低差を求める際に使います。もし良ければ私のノートにも簡単にまとまっているので,是非ご覧くださいね
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11711
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3820
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3802
70
ありがとうございます!