TOEIC・英語
大学生・専門学校生・社会人

大学の課題でパートナーのエッセイをチェックするものがあります。私は文法的に、このhoweverはこの文では副詞の方の意味「しかしながら」として存在してると思いましたが、副詞は接続詞とは違って文を繋ぐことができないので、それを指摘しようと思っています。ですが、私の指摘が合ってるのか分かりません!私の指摘が間違っていて相手を傷付けてしまうは嫌なのでここに投稿します。私の指摘は合っていますでしょうか?

can take a rest on this day. New Year's Day is like a national holiday, because almost all shops and restaurants are closed. Japanese people are often said to be overworked, however, they can relax on this day. Secondly, it is a good chance to set up your own goals for the new year. When I
接続詞 副詞 however

回答

この場合は正式には"overworked; however,"とセミコロンで区切る必要があります。
それ以外は問題はないようですが、この程度の軽い文章で"howeverを使うのは違和感があります。"overworked, but they can relax"と"but"で繋ぐ方がよろしいでしょう。

この回答にコメントする

結論から言うと、副詞「しかしながら」の意味のhowever は、前後にコンマで挟んで文中で使うことができます。この英作文での使い方はOK ということです。

なぜなのか??

おっしゃるように、接続詞はbut のように文と文をつなぐことができます。でも、「しかしながら」という意味になるhowever は副詞で、"つなぎ"には使えない。一般ルールはそうだと習います。私も納得できないのでネットで調べると。。。

however には接続副詞という使い方もある、
とか
前後がコンマで挟んであれば「しかしながら」という逆説の意味で文中でも使う
とか
ネイティブが書く文には、文頭、文中、文尾といろんな場所で使われる。書き手が強調したい部分によって特に決まってないようだ
💦💦💦

とかの説明が多くの用例と共に出てきます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉