回答

✨ ベストアンサー ✨

比較対象にchooseを使うと全て選ばれるとなり、そのあとの選ばれるのは5つだけ、という内容に反します。検討ということばに対してはconsiderがよいではないでしょうか?

また、to choose は態を間違えています。target to choose はtarget choosesと同等です。正しくはtarget is choosed であり、これを表すのはtarget to be choosedです。

butは等位接続詞です。文頭にはおけません。副詞を使いましょう。

be aware of に続くのは名詞句です。今回の接続詞節は後ろにおけません。接続詞節を導き述語に変えるか、接続詞節を名詞句に変換するかしましょう。(・ω・)ノ

Xx_Saskia_xX

解説、勉強になります。
一つ気付いた点があります。
choose の過去完了形はchosenですが、いかがでしょうか。

黒龍

あっそうでした( ̄▽ ̄;)chosenデス

法学法律

御二方ともありがとうございます!
遅くなってしまいすみませんでした!

この回答にコメントする

回答

by weather forecast → 天気予報が天気を決める(予報が雨というと雨が降る)、となりますのでここは単にweather forecast saysとしましょう。

if you are OK → 伝わらなくはないと思いますが、OKが和文の丁寧さに似つかわしくないのと、OKの意味が曖昧になりそうなので変えるほうがよいかなと思います🤔例えばif you don't mind itを後ろに着けるのはどうでしょう?

ホテル《まで》迎えにいく → 行くと訳すならホテルに《to》行くということですが、pick upを使う上ではこれはホテル《で》拾うということになるので、《to》 (the) hotel ではなく《at》 (the) hotelとするのが正しいでしょう。ちなみにpick you up は基本車で迎えに行くのでby carは必要ありません。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉