技術・家庭
中学生

家庭科の2枚をどんな感じで書いたら良いか教えてください。
2歳頃と5歳頃です。

2歳ころの援助のポイント まずは,幼児の気持ちに共感すること です。幼児は自分の気持ちをわかって もらうことで安心します。気持ちを受 け止め,言葉にして伝えてみましょう。 1 2歳ころの幼児の生活習慣を援助しよう えんじょ あなただったら,この幼児にどんな言葉をかけますか。 どんな援助をするとよいでしょうか。 食事 ちゃくだコ い 着脱衣 ●遊びながら食べている。 足をブラブラさせながら ●手がひっかかって 脱げない。 ●脱げなくてかんしゃくを おこしている。 ぬ 食べている。 トイレ 安全 あっ, ボールまって~! ●上手にできない。 ●パンツがぬれて しまった。 ●お母さんをよんでいる。 ●どんな行動をとったらよいですか。 食事睡眠 排せつ·着脱衣·清潔などの生活していくために必要な 習慣を基本的生活習慣と言います。基本的生活習慣は, 幼児の心身 の発達にあわせて、周囲の大人が援助することで, 少しずつ身につ いていきます。あせったり, 叱ったりせずに, はげましたり, ほめ たりしながら、根気よく習慣形成をすることが大切です。 はい ちゃくだつ い 良い生活習慣を身につけるには, 幼児期からはじめることが大切 です。生活習慣の習得は, 将来 の自立へとつながっていきます。 しか
5歳ころの援助のポイント 5歳ころの幼児の生活習慣を援助しよう あなただったら, この幼児にどんな言葉をかけますか。 どんな援助をするとよいでしょうか。 わざといたずらなどをして周りの人を 困らせることもあります。幼児の気持 ちを聞くことが大切です。幼児が自分 で考えて行動できるような言葉かけを くふうしましょう。 食事 ちゃくだっ い 着脱衣 着がえるのめんどう くさい~。このまま ●途中で遊び出して しまった。 だって平気だよ。 ●きらいな野菜を 食べようとしない。 ●おいしいクッキーも あるから車に行こう と誘われている。 安全と トイレ ●トイレットペーパーの 切れはしが床に落ちて いる。 ●トイレのスリッパが バラバラ。 ●どんな言葉で教えたらよいですか。 あいさつ,かたつづけなどのマナー。 ルールを守る。友だちと協力するなど の社会生活を送るうえで必要な習慣 を社会的生活習慣と言います。 知らない人に声をかけられたことはありますか? 道をたずねられて教えてあげる場合でも, いっしょに 行くのは危険です。知らない人についていくのは 絶対ダメと教えましょう。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?