作文
高校生

今度学校内である選挙に立候補したのですが、
演説の原稿を添削(読んでくれる)してくれる方はいませんか??
たくさんの人の意見が聞きたいのでお願いします!

回答

ぜひ読ませていただきたいです🙋☻
国語力とかそういったものは無いですが、
人の情に訴えかけるような言い回しが少し得意です笑

しがない一個人の意見となると思いますがよろしくお願いいたします><

ぴたん

ありがとうございます!!
厳しくお願いします🙇‍♂️
何か質問があるときは言ってください!

unkNONOwn

全体的に良い原稿だと思います!
添削というわけではありませんが、私ならこう書くかな〜的なものを書いておきます。

(5行目より)
今回、私が立候補しようと決意したのは、去年の夏のことでした。その頃は、実行委員として大運動会に関わらせていただいていたときでした。その時目にしたのが、全校生徒の先頭に立ち大運動会を引っ張る実行委員長の姿でした。そこでこの実行委員に強い憧れを抱き、僕(私)も「みんなが理想とする大運動会」を実現するために動きたいと思った次第です。

(10行目より)
一度決めたことは絶対に曲げません。努力は惜しみません。誰よりも懸命に頑張れる自信があります。また、この日までまでずっと考え続けてきました。…

上記2つとも、全体的に句点「。」を増やした感じです。
アピールする相手はこの内容を「読む」のではなく「聞く」ので、区切れる場所はできるだけたくさん区切ったほうが、聞き手側の脳ミソは受容・処理しやすいんじゃないかなぁと思いました。

その他の言い回しはあくまで個人流ですので、参考程度に、です☻

そして、文章がまだキャパ超えしていなければ、可能ならば、《具体例》なるものがあってもいいかな〜と思いました。

私の体験談となりますが、生徒会選挙の生徒会長の立候補者で、「トイレの土足制を廃止し、スリッパを設置させます」という"公約"を掲げていた人がいました。
見事な演説をしてみせたその人は、見事選挙に通りました。それに、もう3年前のことですが今でも覚えているほど印象に残ったんです。
ありきたりな挨拶だけでは誰の心も掴めないんだな、と聞いていて思ったことでした🤔

また、その具体例の言い方も、
「私が選挙通ったら○○をしたいです。それは〜〜だからです。」(適当です💦)
と、結論から先に述べる言い方だと、聞き手の心も掴みやすいかもしれません…。

質問者様のその素敵な原稿ももちろん大切です!それに加えて、演説のしかたについても色々調べてみたり、強調して読むべき部分にはハイライトしておく(本番でカンペが見られるかはわかりませんが💦)と良いかもですね…!!

すっごく緊張するかもですけれど、もし盛大に噛んでしまっても正直に「すみません。緊張しておりまして笑」とか何とか言っていれば、親近感も湧いてくると思います笑

ミスを恐れず頑張ってください!
その文章を読んだ私にはちゃんと熱意が伝わりました☺️
質問者様の良い結果をお祈りいたします!

ぴたん

ありがとうございます!
大変参考になりました!
参考にしながら推薦者の意見も聞いて最終原稿を書きました!具体的な例を入れたかったのですが、種目などについては触れてはいけないということだったので書けませんでした😭
ちなみに本番は名前の書いたハチマキをして挑むつもりです(他の立候補者はタスキ)!特に決まりは無いので!

unkNONOwn

ご参考いただき恐縮です……!!☺️

種目などに触れてはいけないとは知らず失礼いたしました💦 それほど厳正な選挙なんですね…感心いたします。

ハチマキいいですね!気合いも入りますし!!やっぱりタスキよりハチマキですよね🙆🙆

最終原稿も、添削すべきところがないですし、とっても素晴らしいと思います!!
特に1年・2年・3年生の現状に触れているところが個人的にはグッとくるものがありました。
あぁ、この人は自分本位じゃないんだ、と聞いてる側は感じると思います!

ちなみに、結果がどうであったかは、無理に伝えていただかなくても大丈夫ですよ!質問者様にお任せします☻
質問者様が、ご自身の思いの伝え方を、これほどまでにも真剣に考えたこと、そこに大きな意味があると私は思っています。

保守的な私ですが、私も何かに挑戦してみたい!と思えました。
読ませていただきありがとうございました🙇‍♀️

この回答にコメントする

いいですよ。
誤字脱字を見つけるのにはかなり自信があります
私自身も生徒会選挙などで演説した経験があるので,何かしら手助けできると思います!

ぴたん

ありがとうございます😭
厳しくお願いします!!
なにか質問とかあったら言ってください!

だいす

いやぁ,すごくいい文章です。熱い思いが十分に伝わってきますし,倒置で注目を集めたり,あえて弱みを見せてから強く主張する,のような技は私も好きな形式です。

あえてケチをつけるならば,8行目の「動きたい」がぼんやりしてるので,「力を尽くしたい」とかのが格好いいかなと思います。
9行目「…が言ってくれた」は少し軽い印象を受けるので,真面目さや誠実さをアピールするなら「…に言っていただいた」の方が良いかもしれません。逆に力強いリーダーシップや頼りがいをアピールするならそのままで大丈夫かと。
下から5行目「見れる」→「見られる」いわゆるら抜き言葉です。気にする人は気にするかもしれません。
あと一応下から3行目の「あなた」が「あたた」になってますね。

演説ということなので,読み方も文章と同じくらい重要です。強調したいところを意識して,普段より少し遅いくらいのペースで話すと良いと思います。弱みを見せるところは声のトーンを落とし,「しかし」など逆接で一気に力強くする,というのもオススメです。また,他の立候補者が多い場合は,何か目立ったことをしてみるのも良いかもしれません。ぱっと思い付きませんが……

応援しています,当選したらぜひお祝いさせてください!

ぴたん

ありがとうございます!
とても参考になりました!
参考にしながら推薦者の意見も聞いて最終原稿を書きました!見ていただけたら嬉しいです☺️
こんかは私も含め3人立候補者がいるので何かインパクトのある言葉を言いたかったのですが、思いつかなかったので直球勝負することにしました(笑)
ちなみに本番は名前の書いたハチマキをするつもりです(ほかの立候補者はタスキ)!

ぴたん

今回です💦

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉