国語
中学生
難しいので、教えてほしいです!
文章題を解くときに気をつけるポイントなどあれば教えてほしいです!
よろしくおねがいします。
文章の読み取り 知·技 思·判·表(次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。
知技各7点×4
体の長さは山を二巻きするくらいもあり、雲を呼び風を起こし天
を駆けることもできるというのに、竜の子三太郎はほんとに気が弱
くて、いつもいつも、沼の底てじいっととぐろを巻いて、息をころ
しておるのだった
そして真夜中、そっと鼻先だけを突き出し、ひげをと震わせて深呼
吸し胸の中の空気を入れ換えるのだった。あとはまたしずしずと底」
に潜り、じいっと、とぐろを巻いて、息をころしているのである。
そんなふうだったから、長いこと、竜の子三太郎の姿を見た者は
いなかった。三太郎の父親の竜大王でさえ、五十年に一度の見回り
に来たときにも、息子を見つけるのに、骨が折れた。
たろ
b
S-
思·判·表 各7点×6
a「駆」、b「弱」の二画目を太くなぞりなさい。
c「息をころす」、d「骨が折れる」の意味を次から一つずつ選びなさい。
ア 体が弱る ィ 静かにするウ ひと休みする エぐっすり寝る
d ア 失敗する イ集中する
ウ がまんする
ェ 苦労する
「竜の子三太郎」は、I体の大きさはどのくらいか。十字で書き抜きな
さい。=性格をまとめた次の文の空欄に入る言葉を五字以内で書きなさい
雲を呼び風を起こし天を駆けるほどの力があるのに
「鼻先だけを突き出し」たのは、何のためか。「ため。」につながる形
で十二字で探し、初めの四字を書き抜きなさい。
「しずしず」から、三太郎がどのように潜る様子がわかるか。十字以
5
内で書きなさい。
O「長いこと いなかった」のはなぜか。次の文の空欄に入る言葉を
書き抜きなさい。*いつも三字 でじいっとしていたから
E「父親の竜大王でさえ」という表現からどんなことがわかるか。次か
ら一つ選びなさい
ア 王が立派であること。
ウ親でもなかなか難しいこと
(日に「」4り)
ィ 父と子の関係が深いこと
ェ 三太郎が父を尊敬していること
H
9Z/
e
p
II
2
次の文章を読んで、下の問いに答えなさい。
読む力をのばそう 思:判·表(
外 型S60ものは、
可読点や記号も一字と数えなさい。
三太郎はとうとう心を決め、それから三日
したある真夜中、ものすごい勢いで沼の底か
ら飛び出した。沼のまん中から竜巻が起こり、
雲を呼んで駆ける三太郎の下に広がる田畑一
面に大雨を降らせた。
そのころ日照り続きに頭を抱えていた百姓」
たちは躍り上がって
1or三太郎はとうとう心を決め」について、
3 どうすることを心に決めたのか。書きなさい
JAJ°
心を決めて行動した結果、三太郎はどんな気持
ちになったのか。文章中から二十字で探し、初め
と終わりの四字を書きなさい。
fvJ4
喜んだ
気持ち。
ーなんでも、あの
沼から竜神様が飛び
上がったちゅうど。
ーやっぱ、竜がご
ざらっしゃったか。
ーどんと、祭るべや。
沼の周りに見物に来ていた連中が引き揚げ
たのもあたりまえ。日照り続きに、竜見物ど」
ころではなくなったのであった。
そんなこととは知らぬ三太郎は、久しぶり
に風呂に入ったようにさっぱりした気持ちで、
また、ずぶりと沼に身をしずめた。
百姓たちが沼の周りにしめ縄を張りめぐら」
し、立て札を立てていきさつを書き連ねるの
2「どんと、祭るべや」とあるが、どんな気持ち
からこう言ったのか。次から一つ選びなさい。
アこわいなあ。
イ 自まんしたい。
ウ 縮したS。
ェ あきらめよう。
3®「いきさつ」とは、どんなことか。次の文の空
欄にあてはまる言葉を書き抜きなさい。
|に百姓たちが困ってい
たとき、
が大雨を降らせて、助け
てくださったこと。
「けがの功名」とは、ここではどんなことを指」
しているか。次の文の空欄にあてはまる言葉を書き
抜きなさい。
にもまた何日もかからなかった。
三太郎が
するために沼から飛
見物衆が、以前にもまして増えたのはいう
までもなく、三太郎は以前より小さくなって
いなければならなくなってしまった。
しかし、けがの功名とはいえ、竜神様とた一
てまつられるのは、まんざら悪い気持ちでも
ない。これなら、十年もして、とっつあんの
び上がったことが、田畑に
|を降らせ、村人
たちを
がら救うことになったこと
記述式トレーニング(
竜大王が見回りに来たとき、ちっとは申しわ
けも立とうというものだ
三太郎はそう思うと、頬を赤らめ、気の弱
そうな苦笑いを浮かべて、ああんと一つ、小
さなあくびをして考えた。(神様ちゅうもん
55「神様ちゅうもんは、退屈なもんじゃ……」と三
太郎が思ったのはなぜか。四十字以内で書きなさい
たいくつ
は、退屈なもんじゃ…
三太郎のあくびは、きれいな緑色のあぶく」
になって、ゆっくりと沼の中を上っていった。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
文章のところが……