物理
大学生・専門学校生・社会人
解決済み
解説お願い致します!
やり方がいまいちわかりません。
特に【5-3】からわかりません。
【5-1】静止していた物体に,ある時刻 1o から大きさ130 N の一定の力Fを加えたところ,toの
4.6秒後に物体の速さが 22 m/s になりました。この物体の質量mは[1] kg でした。F以外に,
物体に作用した力はないとします。.
【5-2) なめらかな斜面の上を,質量 800 g の物体Aがすベり落ちています。
物体Aに作用する重力の斜面方向成分の大きさFは(2)Nです。物体A
に生じる斜面方向の加速度の大きさaは[3) m/s?です。
|23°
水平面
図 5-2
【S-3) なめらかな斜面の上で,質量1.6 kg の物体 A を斜め上向きにすべらせま
す。物体 Aに作用する合力の斜面方向成分の大きさを F, 物体 A に生じる加
速度の大きさをaとします。
4+
[26°
水平面
図 5-3 (a) のとおり,斜面に沿う上向きに力T(大きさ 14 N)を加えるとき,
Fは(4] N であり,aは[5] m/s? です。
図 5-3 (a)
*図 5-3 (b) のとおり,図の右向きに水平方向の力T(大きさ 18 N)を加える
とき,Fは[6] Nであり,aは(7) m/s° です。
A-
T
36°
水平面
図 5-3 (b)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
とてもわかりやすい解説でありがとうございます!!