現代文
高校生

難関国公立を目指してる非進学校の高1です。
( たぶん自称進 )
この前のスタサポ模試?βを受けましたが、
3教科でA3でした。

受験に向けて、今から漢字や語彙系に力を
入れたほうがいいですか?学校で漢字の小テストは
週2回あります。それでも、学校からの
漢字・語彙のものをガチガチに固めるか、ほかに自分で
漢字や語彙系の教材を買って詰めるか、、

回答

高一でしたら時間がまだあるので、学校からのテキストを完璧にするので大丈夫です!(学校で何を購入したか教えて頂けたら、もうちょっとアドバイス出来ます!)
英単語>古単=漢字>語彙(意味)の順番で勉強していくのをオススメします☺️
語彙(意味)は本を読んだり、教科書に出てくるものをきっちり抑えていけば、日本語なのでだいたい戦えます。

この回答にコメントする

国公立目指すなら国数英を高3までに固めてください、そのほかは定期テストの勉強したら偏差値は50になるので、国数英を偏差値60以上キープしたら高3になった時にめちゃ楽です!

あずさ

ありがとうございます✊🏻!!

では今からもう漢字や語彙にしっかり力を入れたほうが
いいということでしょうか……?🤔💭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?