英語
高校生
解決済み

先ほど質問した内容で普通に疑問があったので質問します
そもそもなぜcleaningってing形になるのでしょうか? なぜここで動名詞(?)がくるのかわかりません。finishのあとはto〜という形は取らないというのは分かりました。
Finish cleans this classroom〜 という感じでcleanはなぜ現在形みたいな感じにならないのでしょうか?

Writing 年が帰宅するときには,私は自分の部屋を掃除 完了を表す未来完了形 (wil have +過去分詞> し終えているだろう。 (I will have finished cleaning my room when my mother comes [gets] home.) 前半(主節)は,「母が帰宅するとき」 という未来の時点を基 とした完了を表す未来完了形にする。後半は, 接続詞when ら始め,時を表す副詞節なので動詞は現在形にする。 (2)私の両親は今度の10月で結婚して20年にな 状態の継続を表すま攻にフル る。
高校英語 現在完了 未来完了形 命令分 進行形

回答

✨ ベストアンサー ✨

動詞には、そのあとにつく動詞を必ず動名詞でとるという決まりがあるものがいくつかあります。

finishは代表的な例ですね。
あとの例でいうと、enjoyやstopもそうです。

いくつか覚えておくといいと思います。

なるほど!finishの後につく動詞は必ず動名詞を取るんですね!今日理解できて良かったです。ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする

回答

①「finishの後に、なぜ動名詞(?)がくるのかわかりません」という質問ですね。
→ なぜなら、finish(…を終わらせる)は他動詞で、後ろに名詞類(名詞、代名詞、動名詞、✕不定詞の名詞的用法)が来る性質の動詞だからです。
では、なぜそのような性質の動詞になったのか? 
→ 私は言語学専門の学者ではないので知りません。ただ、finish+名詞類(名詞、代名詞、動名詞、✕不定詞の名詞的用法)と覚えて使っています。

②Finish cleans this classroom〜 という感じでcleanはなぜ現在形みたいな感じにならないのでしょうか?→ なりません。
理由:cleans(動詞+s)が現在形だということは、前に主語(3人称・単数の名詞・代名詞/動名詞/不定詞の名詞的用法)があるというのが文法です。
従って、「finish(動詞)+現在形の動詞」の組合せは、英語の世界には存在しません。

以上です。

なるほど!文法をよく理解できてなかったので頑張ります!ありがとうございました🙇‍♀️

taka

You're welcome!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?