技術・家庭
中学生

空欄部分を教えていただきたいです!
なるべく早めにお願いします🤲

金属の特徴と性質について1 教科書P26~27 1年3 組(0番 1.金属の特徴について、 何についての図や説明文なのか( なさい。 )にあてはまる言葉を答え 性 空性 2 大きな力 小さな力 少し戻るが 変形は残る。 もとにもどる。 (展性 延性 カ カ カ カ たたくと広がり、薄くなる。 引っ張ると、延びて細く長くなる。 (6 、金属を大きく変形(塑性変形) させると、その部分の組織が変形して硬くなること。 · 金属の塑性を利用し、力を加えて変形させて加工する方法。 *加熱されて高温になると溶けるという金属の性質。 8 金属を溶融した状態で別の種類の金属などと混ぜ合わせることにより、 元の金属と異な る性質になること。 (9 溶けた金属を型に流し込んで固める加工方法。 2. 鉄鋼材料について、 下の説明文の ( )にあてはまる言葉を答えなさい。 )に (1)鉄と炭素の合金である鉄鋼材料は、一般的に鉄とよばれ、(① よって、(② )と鋳鉄に分けられる。 (2) 鋼は、 炭素含有量に応じた特有の温度で加熱や (③ 性質を変えることができる。 )の操作を行うことで、
金属の特徴と性質について2 教科書P26~27 1年 3組(0番 氏名 3.鋼の熱処理について、( )にあてはまる言葉を答えなさい。 熱処理後の性質 熱処理 方法 * (2 かたく ) なる。 もろくなる。 (①焼き入れ )調を加熱。 水や油で急冷 低い温度 かたさは残る。 (3 焼き戻し ) 鋼を加熱。一水や油で急冷。 (④粘り強く)なる。 で再加熱。 油や空気中で冷やす (6 焼きなまし ) 鋼を加熱。一炉の中でゆっくり冷やす。 (⑥ やわらかく ) なる。 )にあては 4. 鉄鋼材料など、いろいろな金属の種類·性質· 特徴 利用例について( まる言葉を答えなさい。 材料の種類 性質 特徴 利用例 |(Oa炭素鋼 くぎ、針金、スチール 缶、薄板、鉄筋、 鉄骨 炭素含有量…0.'3%以下 炭 (2 )く、加工しやすい。 量上炭素含有量…0.3~0. 5% 歯車、機械の部 中炭素鋼 低|熱処理で粘り強くなる。 炭素含有量…0. 5~2% 熱処理でかたく、摩耗しにくくなる。 品、レール、ワイヤロープ (3島炭素網 やすり、ドリル、 ピ アノ線、チェーン、のこ ぎり 炭素含有量…2%以上 溶けやすく、かたくてもろい。 鋼板に亜鉛めっきしたもの。 さびにくい。 鋼にクロム、ニッケルを加えた合金。 さび(Oにくい )。 風鈴、鉄瓶、万力、 鋳鉄 マンホールのふた 屋根、バケツ、ガード 亜鉛めっき鋼板 レール、シャッター 食器、流し台、 浴 槽、洗濯機の洗濯 ステンレス鋼 加工し(⑤ 槽 非磁性(磁石につかない)のものもある。 銅と亜鉛の合金。 ·さび(の *加工し(8 金管楽器、装飾 (6 品、ドアの取っ手、 または [ 五円硬貨 *やわらかく、軽い。 酸や塩分に弱い。 ·合金にすると耐食性や強度が増す。 アルミ缶、飛行機の ポディや翼、 自転 車のフレーム、アルミは く、サッシ 鉄鋼材料
教科書P28~29 1年3組(0番 プラスチックの特徴と性質について2 利用例 分類 材料の種類 性質·特徴 飛行機の窓、レン 透明度が高い。 ズ、照明器具、 へ 気温の変化や紫外線に強い。 または[PMMA] 光ファイバ、浴槽 ベットボトルなどの 光沢がある。 ペット樹脂 各種容器、フィルム または[PET] *軽くて強く、容器などに向く。 CD、DVD、防 *透明。 弾がラス、自動車 (の · 熱、衝撃に強い。 の外装材、家電 または[PC] 電気絶縁性に優れている。 製品の外装 フライベンや鍋の取 熱に強い。 フェノール樹脂 っ手、電球のソケ . 電気絶縁性に優れている。 または(PF] ット 5.新しい材料の種類 性質 特徴 利用例について ( )にあてはまる言葉を答えなさい。 材料の種類 性質·特徴 利用例 分類 電気を通せるプラスチック。 携帯電話の電池 導電性ポリマー パック、タッチパネル ボトル、育苗ポッ , バクテリアによって、 )されるプラスチッ (D (2 ト、ロールテープ、食 器 o 形状、製造工程を精密に制御しはさみ、人工関 て、目的の機能を持たせた材料。 変形で発電。電気で変形するセ ラミックス。 ファインセラミックス 節、包丁 プリンタの印字へッ ド、誘導灯型の 発電床 圧電セラミックス 超強力磁石。 モータ、電気自動車 機器の小型化、高性能化、 省エ ネルギー化に欠かせない材料。 · 日本人が開発。 炭素原子が網目のように結びつ 燃料電池、 医療 いた構造により (④ て強く、導電性が高い。 ネオジム磁石 用モータ、ハードディ スク 用材料、ラケット、 自動車のフレーム 熱可塑性プラスチック プラスチック系材料 セラミックス系 材料 金属系材料 プラスチック
金属・プラスチックの特徴と性質について

回答

あせらず、教科書読めば、多くは書いてあるレベルですよ。
教科書にないのは、ヒント(横の項目の単語)を検索するとある程度でてきますよ。
1.⑤加工硬化
⑥塑性加工
⑦(変態)自信ない
⑧合金
⑨鋳造
2.①炭素量
②鋼
③(冷却)言い方の違いはありそう

4.②柔らか
⑤にくい
⑥黄銅(おうどう) 真鍮(しんちゅう)
⑦やすい
⑧やすい
⑨アルミニウム

③アクリル樹脂
④ポリカーボネート樹脂
5.①生分解性プラスチック
②分解
③炭素繊維
④軽く

とは言え、全問正解の自信は無いので、模範解答をもらったら、教えて下さいな。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?