回答

✨ ベストアンサー ✨

2. 3. の問題の共通点は、「未来の内容を表す副詞節の時制は未来形ではなく、現在形/現在完了形です」ということ。

2. 目の前の標識が消えるまでシートベルトを締めて煙草を吸わないようにしてください。
※目の前の標識はまだ消えていないので消えるのは未来のこと → 現在形③を選ぶ
3. もし今出発すれば、6時30分の電車に乗ることができるでしょう。
※まだ今出発していないので、出発は未来のこと → 現在形④を選ぶ

未来を表す時:〇if(もし~ならば)+現在(完了)形、〇when(時)+S+V~現在(完了)形/✕if(もし~ならば)+未来形、✕when(時)+未来形

参考にしてください。

Ao

意味を踏まえての解説でとても分かりやすいです!
ありがとうございます!

taka

My pleasure!

この回答にコメントする

回答

接続詞when, until, if が率いる節が未来のことであっても現在形を使います。2の場合はuntilの節ではsignが主語ですから受動態になり、現在形ですので③。4は現在形を使うので④。

Ao

ありがとうございます!!

この回答にコメントする

2.
untilは条件を表す接続詞であり、時•条件を表す副詞節では未来の事を現在形というルールに則り現在形である事は確定。じゃあ副詞節を分解すると
the sign ahead of youは
the sign (ahead of you)
となり、主語はthe sign(そのサイン)
(もしくは全体を君の前のサインと一つに見るのも良い。)
()で括ったものは君の前のという意味の形容詞句なので省いた。
よって電源が切れるのはサインにとって受け身なので受身形の3が正解。

3.
2.と同様このif節はもし~したら/すればという条件のことなので未来のことでもうんたらかんたらに則り現在形の4です。

John Smith

何か質問や間違っている箇所があれば気軽にコメントお願いします!🙇‍♂️

Ao

丁寧な解説ありがとございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?