英語
高校生
解決済み

オレンジ色の丸がついてる所の解説をまだ起きてる方いらしたらお願いします。

Sr. 1 English Monthly Test No.2 制·売了形 May, 6h, 2021 ○(e 日本語の意味があるものは参考にして、英文の空所に入る適語を選び、番号で答えなさい。 (1I(Oknow ②knowing) three languages. (2 She ( Ohas Dis having) three cats. O My father ( Oplays @played) golf when he was younger. I(Odon't @didn't) clean my room last week . (5My grandmother ( Oloves 2is loving) me. (6) My grandfather ( Dis @has been) sick in bed since yesterday. She (Darrived @has arrived) here thirty minutes ago. ( Tom ( Oresenbles 2resembling) his father. ( ODo @Did) you take a lot of pictures when you went to Kyoto? (10) Nine years ( Opassed @have passed) since I came to Japan. (D John said Steve ( Oloves @loved) Nancy. ○(2) A lot of students ( Obelong @are belonging) to the brass band club. ○(13) If it(Orains 2will rain) tomorrow,I will cancel the picnic. ○(14) I realized that I (Ddidn't study ②hadn't studied) enough when I saw the first question on the test. ○(15) I(Obroke 2have broken) my leg, so I can't go with you. (16) My sister( Ois 2was ③ will be) twenty years old next month. ○17) My sister ( Ohas never seen ②had never seen ③didn't see)a panda before then. OU8) We ( Olistened ②were listening Care listening) to music in the music room then. (19 Tom (Ostudy ②studies ③is studying) Japanese before he goes to bed every day. (20) The next train ( Darrive Darrives ③arrived) in ten minutes. 次の電車は10分後に到着します。 (2) He ( Owill stay @has stayed ③will have stayed) in Tokyo for a month next Sunday. (22) He ( Olives ②lived ③has lived @had lived) in Nagoya before he entered a college in Osaka. ー6 I日本語の意味に合うように,英文の空所に入る英語を書きなさい。 【あ) My dad ( 1) the first train every day. 私の父は毎日,始発電車に乗ります。 OIm(2)my uncle on Sunday. 私は日曜日におじを訪問する予定です。 © My father (3)(4) inthe river. 父は川で釣りをしているところです。 ○の It's(5) to rain soon. もうすぐ雨になるよ。 (お)(6 )you ever ( 7 ) to Taiwan? あなたは今までに台湾に行ったことがありますか。 (カ) Jane ( 8 ) (9)you with your English homework. ジェーンがあなたの英語の宿題を手伝ってくれるでしょう。 き) My sister ( 10)just ( 11) home. 姉はたった今, 帰宅しました。 ○C)(12)( 13) my cap, so I have to buy a new one. 私は帽子をなくしてしまったので, 新しいのを買わなければならない。 () The bus ( 14)(15). そのバスは止まりかけていました。 Where's Dad? ー He (16) (17) to the post office. お父さんはどこにいるの? 一郵便局に行ったよ。 ( They ( 18) (19) each other for seven years before they got married. 結婚する前に7年間知り合いだった )I(20)(21) (22) my homework by ten. 私は10時までには宿題を終わらせていますよ。 OO They ( 23)(24)(25) TV more than five hours. 彼らは5時間以上, テレビを見ています。 O -3 I 1~6は語句を並べかえ、( 。)内で2番目と5番目にくる語(句)を書き、7-10は指示に従って英語にしなさい。 OMy,[home / usually/ father / at / leaves] seven. 父はふつう7時に家を出ます。 (2「you/ for/ long / been / have / how /waiting] the bus? あなたはどれくらいバスを待っているのですか。 3[this /lend/ i/you/umbrella/will]. あなたにこの傘を貸してあげましょう。 のII/had/ldst / Rob/lent/the DVD] him, ロブは私が貸した DVDをなくした。。 6 Our geography teacher [ taught/us/island/is/that/ Greenland / the world's largest ]. 1 9O
5 地理の先生はグリーンランドが世界で一番大きな島だと教えてくれた。 (6) The volunteers [ before / three / working / hoúrs / been / had/ for ] they tookabreak. ボランティアたちは休憩をとる前に3時間働き続けていた。 あなたたちはここで何をしているのですか。(5語で) (8)私は富士山に登ったことが一度もない。 O ロはへ志知よ、 1. ドん そ、路と 士4て

回答

✨ ベストアンサー ✨

※に解説を加えてみました。
よかったら参考にしてください!
さらに質問があればどうぞ^^

大問Ⅰ
(12) ①belong
訳)たくさんの生徒がブラスバンド部に所属している。
※「所属している」にはいくつかの表現方法があります。
その代表例がbelong to〜, be in〜 です。
ただし、これら2つが混ざりがちですが、be belong to〜 とは言いません。
toがカッコ外にでていることからbelongが正解です。

(13) ①rains
訳)明日雨が降ったら、ピクニックは中止します。
※「降ったら〜」という条件を表す副詞節では、節内の動詞は現在形にするというきまりがあります。

(14) ②hadn't studied
訳)テストの1問目を見た時、私は十分に勉強していなかったことに気がついた。
※"十分に勉強していなかった"というのはテストで1問目を見た時よりも前の出来事(大過去)です。
テストの1問目を見たという過去よりもさらに過去のことを指している場合、had+過去分詞の過去完了を使います。

(15) ①broke
訳)私は足を怪我したので、あなたと一緒には行けません。
※"あなたと一緒には行けません"というのは現在の状況です。現在を基準に過去のこと(足を怪我した)を言う場合、ただの過去形を用います。
((14)では過去を基準にさらに過去のこと、(15)では現在を基準に過去のこと、をいっています)

(17) ③didn't see
訳)私の妹(姉)はそれまでパンダを見たことがありませんでした。
※beforeが単体でいる場合、have/had +過去分詞の現在完了/過去完了は使えません。
現在完了または過去完了でbeforeを使いたい場合は、beforeの前にsinceを置くと可能になります。

(18) ②were listening
訳)私たちはその時、音楽室で曲を聴いていた。
※「その時」というのは過去を表すので、動詞は過去形であるべき(③はない)。
①でも通じはしますが、音楽を聴くというのが一瞬の出来事ではなく、継続されている状態でのことなので、ing形を使い、の過去進行形にするのがベストです。

大問Ⅱ
(え) going
※「もうすぐ」というのはこれから起きる未来のこと。
未来を表すbe going to を使うと良いです。

(く) I lost
※帽子を失くしたのはこの会話をしている時よりも過去の出来事なので、loseの過去形lostを使います。

(こ) had gone
※まず、had+過去分詞の過去完了には「〜してしまった」というような後悔を表す意味合いが含まれます。
"郵便局に行ってしまったよ"と訳す方が妥当な気はしますが、、空白の数からするとこれであってると思います。

(さ) have known
※ know each other で「知り合いである」という意味になります。これはもう熟語として覚えてもいいかもです。
知り合いである期間が7年間という継続を表すので、現在完了を用います。

(す) have been watching
※これは、現在完了と進行形のミックスされたパターンです。
have+beの過去分詞been+〜ing
テレビを見ているという状態が過去から今現在もなおずっと続いているという継続を表します。

大問Ⅲ
(1)My father usually leaves home at seven.
※頻度を表す副詞は動詞の前にきます。
それ以降は 動詞→目的語→修飾語 の順番です。

(6)The volunteers had been working for three hours before they took a break.
※これも大問Ⅱ(す)と同様で、過去完了と進行形がミックスされたものです。
ここがhaveではなくhadの過去完了になるのは「ずっと働いていた」という大過去から過去までの継続を表しているからです。
(今はもう働いていない)

条件を表す副詞節 現在完了 過去完了 現在進行形 過去進行形 現在完了進行形 過去完了進行形 時制
LiLi

ご丁寧にありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?