✨ ベストアンサー ✨
①⚪︎
②⚪︎
③×
④⚪︎
だと思います。
①は稲作が始まったので、安定して食糧が取れるようになった。
②は弥生時代に銅鐸を使い祭事をしていたので⚪︎
③は縄文時代から土器を使っていたので、×
④は稲作が始まったので、その近くに住み、米を蓄え、蓄えた米を食べていた
間違ってたらごめんなさい💧
全然大丈夫です◎
いつでも質問どうぞ🤚🏻
地理・歴史・高校までの英語なら答えに行きますので笑
中1歴史 弥生時代𓂃 𓈒𓏸𑁍
⇩の問題の答えを教えて下さい!!
弥生時代に稲作が始まった事による人々の生活の変化について説明した次の①〜④の文の内容が正しい物には〇、誤っている物には✕をつけましょう。
① 食料が安定して手に入れられるようになった。
② 銅鐸などを使って農作を祈願する祭りが行われるようになった。
③ 土器を使って食べ物を調理するようになった。
④水田の近くにむらをつくって住むようになった。
長くてすみません💦教えて下さると嬉しいです!
✨ ベストアンサー ✨
①⚪︎
②⚪︎
③×
④⚪︎
だと思います。
①は稲作が始まったので、安定して食糧が取れるようになった。
②は弥生時代に銅鐸を使い祭事をしていたので⚪︎
③は縄文時代から土器を使っていたので、×
④は稲作が始まったので、その近くに住み、米を蓄え、蓄えた米を食べていた
間違ってたらごめんなさい💧
全然大丈夫です◎
いつでも質問どうぞ🤚🏻
地理・歴史・高校までの英語なら答えに行きますので笑
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
回答して下さりありがとうございます!!(๑ ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ๑)
1回解いたんですけど「あれ?全部〇になることある?おかしいな〜💦」って感じでした(笑)
確かに縄文時代から土器を使っているので✕ですね!!(๑º ロ º๑)!!
@松本。#Clear⚡︎さんのおかげで理解することが出来ました!.*・゚(*º∀º*).゚・*.
これからもよろしくお願いします!(人 •͈ᴗ•͈)(⇐なんで質問する前提?w)