世界史
高校生
解決済み

【至急】
全部答えてくれると嬉しいです💦
ご回答、お願いします🙇🏻‍♀️

橋造図をよく見て答えなさい 1 唐末から宋代について, 次の問に答えなさい。 の 唐の末期から五代十国は,中国社会の大変革期であった。唐代の門閥貴族にかわって節 度使とともに,台頭してきた勢力は何か。 どし ちょうきょういん 宋の太祖難匡胤は,君主独裁の集権体制の確立のために,武断政治を廃し,節度使勢力 を削減していった。このような文人官僚による統治を何というか。 2 ぶだん かきょ 君主独裁の官僚制確立のため科挙制が整備され殿試が実施された。この時代に科挙を通 じて官僚となり, 皇帝権力をささえた層は何か。また, 殿試とは何か答え,その意義に ついて答えよ。 でんし でん し 層… 農民の大半は新興地主層の荘園を耕作する小作人であった。そのような農民を何という か。 は たん 5) 宋の国家財政は次第に破綻していった。その理由を2つのべよ。 おうあんせき 国家財政の破綻から王安石の改革が実施されたが, その改革のねらいは何か。 10~13世紀は,北方民族の活動が活発な時代であった。次の民族が建国した国名を答え, 地図から記号を選べ。 7 きったん モンゴル系の契丹 西 遼と (カラ=キタイ) 具慶。 チベット系のタングート ガズナ朝 6開封 吐著 宋 臨安 じょしん ツングース系の女真 南宋 広州 大理 ←移動の方向 りょう きん 宋は, 長年の敵であった遼を金とともに滅ぼしたが, かえって南下した金軍によって都 の開封を奪われ,皇帝·皇族は捕虜となり北宋は滅亡した。 この事件を何というか。 かいふう 8の時,皇帝の弟高宗は江南にのがれて帝位につき, 南宋を再建した。 宋の南渡以来, 江南の開発はめざましく, 穀倉地帯として中国経済の中心となった。 それをあらわす言 史 葉は何か。 こうそう 9 21 授業がよくわかる世界

回答

✨ ベストアンサー ✨

①士大夫②文治主義③層は士大夫だと思います。殿試は皇帝が自ら面接を行います。④佃戸⑤1つ目は新法党と旧法党の争いで2つ目は北方民族の圧迫だと思います。若しくは、慶暦の和約などの対外政策が裏目に出たものかと。必ずしもこれとは限りませんが。⑥財政悪化を立て直し富国強兵を目指す。⑦A遼B金C西夏⑧靖康の変⑨蘇湖(江浙)熟すれば天下足る

読みにくいかもしれません。だいたいは詳説世界史に載ってると思いますが、僕も理解するのには時間がかかりました。参考になるといいです。

花純

ありがとうございます🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉