英語
高校生
解決済み

高1です。文法は授業で文型をやっています。
英語の予習は特にしてません……( 単語くらい )
難関国公立を目指してます、、
そこで、文法の参考書・問題集はあったほうが
いいかなあ、って思ったんですけど学校指定は
問題はほんとに少ししかなくて説明が超多い分厚い
参考書みたいなやつと、うっすい文法の問題集です。
私が知っているのはネクステとvintageなんですけど
今からどちらかを買ったほうがいいのでしょうか……
というか将来的にはふたつとも揃っているのが
理想的なんですかね、、vintageのほうが難しいとは
聞きました❕同級生の知り合いはネクステ買ってました……
英語は苦手だから得意になるまでもっていきたいんですけど💧

ほかにもなにか、この単語帳使え!!とかこの
参考書・問題集使え!!とか、今使うべきものじゃなくて
2年生になったら使えとかそういうものでもいいので
あったら教えてください😹

回答

✨ ベストアンサー ✨

学校でもらっているのをまずは活用してみてはいかがでしょう。
うすい問題集、答えも配られていたら最高です。
うすい問題集を何周もやりこみつつ、分厚い参考書の方で気になること・何度も間違うもの・意味不明なところを参照するといいと思います。
もし学校のうすい問題集の答えが奪われたままなら、本屋さんで初級向けの薄い問題集を買うといいと思います。
どれでもそんなに内容に違いはないと思うので、レイアウトや中身の色合いで好きな物、使いやすそうなものを選ぶといいと思います。
おすすめは東進の英文法レベル別問題集です。左に問題、右に解説で紙とかで隠しながらサクサク進められます。
すごく英語が得意ならレベル3、普通なら2、むちゃくちゃ苦手なら1を選ぶとストレス少ないです。
何周もして、「正しい答え」「他の答えが間違っている理由」がスラスラ答えられるようになったら次のレベルに進みます。
理由が言えない部分を分厚い参考書で検索して埋めていく感じで使うとよくわかりますよ。分厚い参考書は読む用ではなく検索用として使うといいと思います。
うすい問題集が全部答えられるようになったら、本屋でネクステやビンテージ見てみるといいと思います。
その時には自分にとって必要なものがわかるようになっていると思いますよ。

この回答にコメントする

回答

英語の偏差値が50以下ならエンゲージで
50以上ならネクステかビンテージを本屋で比べてみてどっちの方が解説が詳しいかと使いやすさを調べてみてー
あと、高2までに国数英を終わらせておくと高3が楽になるになる!
日本史とかは覚えるだけやから、定期テストとかでちゃんと覚えておけば高3になってからでも、勉強できるから、まずは国数英を偏差値60以上を目標に頑張ってみてください!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?